男性のみなさん、バレンタインに義理チョコ、
いくつもらいましたか?
サラリーマンの場合、会社の同僚や部下の女性から、
意外に数多くもらう人もいるのではないでしょうか?
はたまた、社内のフロア女性一同から、なんて具合に、
女性陣まとめてひとつ、という
ちょっぴりさみしいケースもありますよね。
バレンタインデーの義理チョコ、予算は?
ある調査によりますと、
オフィス女子が義理チョコを社内で渡す男性の平均は8人ほどで、
予算は500円程度という結果でした。
ということは、女性側は、義理チョコに平均して4,000円程度
の出費をしている計算になりますね。
一方、男性側はどうなのでしょうか。
義理チョコへのお返しに、何を選ぶべきか、
いくらくらいの物が妥当なのか、結構悩む人も多いはずです。
ホワイトデーで義理チョコへのお返しは?
インターネットでホワイトデーお返しランキングを
いろいろ見てみました。
するとやはり、義理チョコへのお返しは、
残るものより消費できるものなのでしょう。
ケーキやクッキー、チョコレートなどのスイーツ系を
喜ぶ女性が多いようです。
順位は入れ替われど、これらのスイーツが
どのランキングを見ても上位を占めていました。
しかしポイントとして、ケーキであれば何でも良いわけではなく、
有名パティシエかトレンドスイーツでなければ意味がないようです。
また、この時期は「ホワイトデー限定スイーツ」なども
登場しますので、義理とはいえ、気の利いたお返しを選ぶことで
社内でのポイントが上がる可能性は大いにあります。
ホワイトデーお返しの費用は?
では費用はどうでしょう。
有名パティシエのスイーツであれば、
ケーキひとつでも700円以上はします。
クッキーやチョコレートなどでしたら、
詰め合わせになっている商品が多いので、
1,000円~2,000円程度というところでしょうか。
3倍返しなどと言われたバブルの時代はともかく、
予算は平均してお返し一人あたり900円程度
という結果が多く見られました。
女性側の平均に比べ、若干高めというわけです。
もらった金額より低いものでは嫌われてしまいかねませんので、
このあたりが無難なところなのでしょうか。
ほかに、スイーツ以外で喜ばれるお返しとして、
お昼のランチをご馳走する、という手もあるようです。
また、ダイエット中の女性に食べ物のお返しをするのは
喧嘩を売っているようなものですから、
ハーブティや紅茶などの選択も良いかもしれませんね。
コメント