いびきがうるさい人は要注意!睡眠時無呼吸症候群を知っていますか?

スポンサーリンク

今や5人に1人が睡眠障害を抱えていると言われている日本。

不眠症になると、何とも言えない苦しさがついてまわります。

けれど隠れ不眠の一つに睡眠時無呼吸症候群
呼ばれるものがあるのを知っていますか?

1.睡眠時無呼吸症候群とは?

mukokyu02

睡眠時無呼吸症候群(通称SAS)とは
眠っている間に呼吸が止まってしまう病気です。

10秒以上の呼吸停止、そしてイビキがうるさい
といった症状が挙げられます。

このため、寝ているつもりでも全く体を休ませられずに
日中にも強い眠気倦怠感、頭痛などの影響が及びます。

SASセルフチェック

【就寝時】

・いびきをかく
・いびきが止まり、大きな呼吸とともに再びいびきを
 かきはじめる
・息苦しい
・何度も目覚める
・寝汗をかく

【起床時】

・口の中がカラカラになっている
・頭痛がする
・ちゃんと休んだ感じがしない
・体がだるい

【日中】

・だるさや倦怠感が抜けない
・強い眠気に襲われる
・集中力の欠如
・疲労感が絶えずある

以上の症状に当てはまる場合は、
睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。

寝ている時のことは自分ではわからないかもしれませんが、
家族などに指摘され気付く睡眠時無呼吸症候群患者さんも
多いようです。

2.睡眠時無呼吸症候群の受診科・検査について

mukokyu01

睡眠外来を標榜している病院はもちろんですが、
呼吸器内科耳鼻咽喉科などでも対応が可能です。

ただし、検査機材が揃っていない場合などもありますので
他の病院を紹介されることもあります。

事前に病院に問い合わせをしておくとスムーズですよ!

検査は、自宅でも行える指と鼻にセンサーを取り付ける簡易検査と、
1泊入院で行う睡眠中の呼吸や脳波を検査するPSG検査
というものがあります。

PSGは心電図や血中酸素飽和度などもチェックするため、
体のあちこちに多くのセンサーをつけられますが、
痛みなどを伴うものはありません。

ちなみにPSG検査は、H26年9月現在では3割負担の場合、
1万円程度の検査費用がかかります。

それに別途、入院費などの諸経費がかかります。

3.治療内容について

mukokyu03

睡眠時無呼吸症候群と診断された場合は、
欧米や日本でも多く普及されているCPAP療法と呼ばれる
「酸素を送るマスク」を着用して睡眠をとるもの、
マウスピース装着、外科的手術などがあります。

マウスピースは軽度の方に用いられることが多く、
CPAP療法は中~重症の方に用いられます。

CPAP装置は保険適応で貸与され、
その中にメモリースティックのようなものが入っており、
日ごろの睡眠を解析することが出来るようになっています。

いかがでしたか?

ただの鼾だと思っていると、
案外こんな病気が潜んでいる可能性もあります!

家族と同居していない一人暮らしの方は、
就寝時のセルフチェックが難しいと思いますが

今はアプリなどでも睡眠解析を行ってくれるものも
存在するようなので、そういったものを利用してみるのも
いいかもしれませんね。

コメント