皆さんは『孫の日』というのをご存じですか?
10月の第3週の日曜日が『孫の日』です。
おもちゃ業界が作った日のようですが、
敬老の日の後に『かわいい孫へ』という
お返しのような風習が徐々に定着しています。
2014年は10月19日(日)です!
では、孫の日にはどんなプレゼントが
喜ばれるのでしょうか?
1:家族で遊べるおもちゃ
今は妖怪ウォッチなど人気なおもちゃが沢山ありますが、
孫が何を持っていてどれを細がっているか分からない場合は、
家族で遊べるおもちゃをプレゼントしてみましょう!
昔は、人生ゲームやジェンガなど、
家族で遊ぶという機会が多かったのに
現在では子どもだけ遊ぶおもちゃが大量に存在しています。
おじいちゃん、おばあちゃんも一緒に遊べそうなおもちゃを
プレゼントしてみるのも家族の時間が深まって
喜ばれるのではないでしょうか?
まだゲームのルールを理解できない年齢であれば、
音の出るようなおもちゃの楽器なども喜ばれますよ♪
アマゾンで孫の日特集をしています!
=>Amazon.co.jp: 孫の日特集: おもちゃ
2:全国共通おもちゃ券や図書券
デパートやおもちゃ屋さんでは『こども商品券』
というギフトカードが存在します。
孫の趣味がわからないという遠方に住んでいる
おじいちゃん・おばあちゃんであれば、
こういったギフト券も人気ですよ♪
赤ちゃんの場合であれば、
親が赤ちゃんの必要なアイテムを買うことが出来ますし、
自我が出てきた年齢であれば、
家族でおもちゃ屋さんに行き好きなものを
買ってもらうことが出来ます。
中学生くらいになるとこども商品券では物足りない
でしょうから、図書券やアマゾンのギフトカードなどを
贈るのも喜ばれますよ♪
⇒http://www.toycard.co.jp/shoplist/list00.html
・図書カード
⇒http://www.toshocard.com/
・ギフトカード色々
⇒http://www.ure-seed.com/index.html
現金より露骨でないので、
「何が好きか分からないから好きなものを買ってね」
と一言添えればスマートなプレゼントになります。
3:物より思い出!テーマパークチケット!
形に残るものも素敵な贈り物です。
けれど、形に残らない『思い出』をプレゼントするのは
もっと子どもの心に良い影響を与えると思いませんか?
子ども(孫の親)と打ち合わせておき、
テーマパークへ出かけるのも素敵ですね!
ディズニーリゾートでは「三世代ディズニー」を
お勧めしていますし、近くのホテルを取り、
孫と出掛けるのもかけがえのない思い出になりますよ。
孫がいつか親になった時に、
自分の子ども時代にどれだけ親や祖父母に愛されていたのか
アルバムに残されていたら、
きっと自分の子どもにも同じような愛情を注げる親に
なってくれることでしょう♪
いかがでしたか?
孫はいくつになっても可愛いもの。
敬老の日に何か贈り物をしてくれるような
素直に育ってくれてるお孫さんに、
今年は何かお返しをしてみませんか?
コメント