だいぶ涼しくなってきましたね。
でも暑い日があったり、寒い日があったり
変な気候です。
皆さん体調を崩されてはいませんか?
毎年冬に近づくにつれて流行する感染症
インフルエンザについて調べてみました。
インフルエンザとは?
インフルエンザは普通の風邪と誤解されますが
ウィルスの種類が異なり、場合によっては
重症化したり、合併症を引き起こす可能性がある感染症です。
インフルエンザウィルスはA型、B型、C型とあります。
特にA型は世界的な大流行をひきおこします。
A型ウィルスは渡り鳥などによって地球規模で
運ばれています。
だから世界的な大流行になるんですね。
インフルエンザと風邪の違いは?
先ほども説明した通り、インフルエンザと風邪は
原因となるウィルスの種類が異なります。
風邪はのどや鼻に症状が現れるのに対しインフルエンザは
急に38~40度の高熱がでるのが特徴です。
倦怠感や筋肉痛、関節痛などの全身症状も強く
これらの症状は5日間ほど続きます。
体力のない乳幼児や高齢者は命にかかわることも
あります。
インフルエンザの予防法は?
主に日常生活でできることは外出から帰ってきたら
手洗いうがいをすることです。
これはあたりまえのことですがするだけで
全然違います。
あとは、人ごみをさけたり、
体力をつけ抵抗力をつけることです。
マスクを使用するのも有効です。
あとはワクチン接種があります。
予防する方法があるならぜひ予防したいですね。
インフルエンザにかかるとつらいですよね。
私も感染して苦しい思いをしました。
自分もつらいし、人に移してはいけないし
厄介な感染症です。
お子さんやお年寄りの方はますます気を付けなければ
なりません。
でも予防する方法があるならぜひ活用したいですね。
皆さんもインフルエンザにかからないように
気を付けてください。
コメント