そろそろクリスマスですね。
美味しいディナーに美味しいクリスマスケーキ。
欲しかったプレゼント!
豪華なクリスマスツリーにクリスマスリース。
カップルの方たちにはロマンティックな時間に
思い出づくりの日ですよね。
そんなクリスマスですが皆さんクリスマスリースは
どうされていますか?
ツリーと一緒に購入されましたか?
それともご自分で手作りされていますか?
意外に簡単に手作りできるそうですよ。
今回は手作りクリスマスリースについて
調べてみました。
クリスマスリースって?
リースとは花や葉などで作られた装飾用の輪です。
室内の壁やドアに飾られることが多いです。
クリスマスリースは松ぼっくりや赤いリボン結びで
作られることが多いそうです。
クリスマスリースにもいろんな種類がある?
まずはクリスマスオーナメントリースです。
クリスマスリースの飾りの定番の
クリスマスオーナメントボールをつなぎ合わせてつくります。
明るくて可愛いクリスマスリースです。
ワイヤーハンガーとクリスマスオーナメントボール、リボン
グルーなどがあれば簡単に作れます。
次はクッキー型クリスマスリースです。
これは私初めて見ました。
クリスマスツリーやスノーマンなどのクリスマスイメージの
クッキー型を寄せ集めてリースにした楽しいリースです。
クリスマス用クッキー型とリボン、ワイヤーなどが
あれば作れます。
そしてキャンディーリースです。
すごく可愛らしいです。
これも初めて見ました!
飴をいっぱい結び付けて作る食べられる
クリスマスリースだそうです。
クリスマスパーティーにも活躍し、
お客様にも喜ばれそうですね。
手芸用フープ、リボン、セロテープ、飴などで
作れるそうです。
意外にも種類があるし、
簡単なもので手作りできるんですね。
自然の素材でリースは作れる!
100均などで材料を買ってもいいですが自然の素材で
できるなら作ってみたいですよね。
アケビのつるや松ぼっくりなどの実、
赤色の実のトウガラシなどで作れるそうです。
あとは銀色のスプレーやリボンがあったら
華やかなリースが作れるそうですね。
簡単に作れるなら私も今年は自分で作ってみようと
思います。
皆さんも手作りでリースを作ってみませんか?
コメント