誰でもホームパーティー時のおもてなし上手に!

スポンサーリンク

何かのきっかけで他人を自宅に招くことは
よくありますよね。

そんな時、何か簡単なおもてなしをしたいと
考える方は多いのではないでしょうか?

今回は、他人が家に集まる時に喜ばれるお料理
ご紹介します!

1:関西では定番!たこ焼きパーティー

homeparty03

関西では定番と言われているたこ焼きパーティー。

関東圏の方はあまり馴染みがないのではないでしょうか。

けれど、これって案外ウケが良いものなんですよ!

たこ焼き器は3,000円も出せば購入できますし、
たこ焼き粉、たこ、ソース、木串などを用意するだけで、
後は皆で焼いて楽しもう!と簡単に出来るのがメリットです。

たこ以外にも、ウインナーやチーズ、あげ玉、餅などを
用意しておくと代わり映えのあるたこ焼きも楽しめますよ。

2:豪華に見える!お寿司パーティー

homeparty02

ミツカンのCMでも紹介されているように、酢飯を用意し、
具材をそろえておくだけでもお寿司パーティーが簡単に
行えちゃいます。

例えば、小さなカップ(100均などにもありますね)を
用意しておき、酢飯を自分で盛り、お好みの具材を
乗せてもらうセルフ寿司カップも楽しめますし、
手巻き寿司なども出来ますね!

魚介類だけでなく、ツナ缶や錦糸卵、プチ納豆
おくらや大葉なども一緒に添えておきましょう!

調味料も醤油だけではなく、マヨネーズ
めんつゆなども置いておくとバリエーション豊富な
お寿司を楽しめます。

具材や調味料はお洒落な器に入れて置くと、
パーティー感が演出されるのでお勧めですよ。

3:ケータリングを利用してみる!

homeparty04

気心知れた仲間であれば、上記に紹介したもの以外にも
鍋やBBQなどといったアットホームなパーティー
楽しめるものですが、

ちょっとかしこまった相手の場合「何をお出ししよう!」
と悩んでしまいますよね。

ご自分のお料理に自信がない場合は、
ケータリングを利用するのも1つのアイデアです。

楽天などのネットショップでもパーティー用の
ケータリングシステムを採用しているところがあります。

メイン料理はそういったケータリングにお任せし、
サラダやおつまみ、デザート程度は自作するようにすると
「出前で片づけている」感を感じさせることがないので
安心ですよ。

プラスチックの器でそのままお出しするのではなく、
お皿に移し替えるなどの配慮があると尚、
おもてなししようとしているお気持ちが伝わりやすいです。

4:食事だけじゃなく、ちょっとしたところにも気配りを!

homeparty01

お食事やお飲物だけに気を配るのではなく、
ちょっとした気配りも忘れずに!

例えば、

・洗面所やトイレなどにマウスウォッシュと
 小さい紙コップ、歯磨きシートなどを用意

・トイレのタオルはミニタオルなど人数分用意し、
 丸めてリボンや可愛いゴムなどで縛っておいておく
 (使用後にタオルを入れられるカゴなども用意)

・玄関などに消臭剤やコロコロなどを置いておく

こういった小さく見えるけれど「あったら嬉しい」アイテムを
用意しておくと、食事中だけではなく、
「おもてなしを受けている」とお客さんも喜ぶことでしょう!

いかがでしたか?

気心知れた仲間内でも、ちょっとした気配り
とっても楽しい時間を過ごすことが出来ますので、
ぜひチャレンジしてみてくださいね。

また、招待された側は手土産などを忘れずに!

コメント