河津桜の見ごろは?河津桜祭りは?

スポンサーリンク

河津町で河津桜祭りが開催されるということで、
カワヅザクラ(河津桜)について調べてみました。

カワヅザクラ(河津桜)とは?

kawazusakura8

「カワヅザクラ」とは、伊豆河津温泉郷がふるさとの、
桃色の濃い花の大きい桜です。

1月下旬頃から咲き始めるため、日本一早咲き
とも言われています。

寒い時期に咲き始めるので、花が散りにくく、
花期が一か月と長いのも特徴です。

実はこの桜は、1955年河津町偶然発見されました。

地元の方が1968年頃からこの桜の繁殖・普及に尽力され、
その後の学術調査の結果、「オオシマザクラ」「カンヒザクラ」
が自然交配した新種と判明しました。

そして1974年に「河津桜」と命名、翌75年に「河津町の木」
に指定され、現在では日本各地で楽しむことができます。

原木は、天然記念物に指定され、
河津町にある発見者の方のお庭に現存しており、
現在樹齢およそ五十年、樹高はおよそ10mにまで
成長しているそうです。

河津桜祭りとは?

kawazusakura13

河津町では毎年この時期、河津桜まつりを開催しています。

今年は第24回を迎え、
2月5日から3月10日までの予定で行われます。

まだ現時点ではどの地区の桜もつぼみの状態とのことですが

(河津桜まつり情報局→http://www.kawazuzakura.net/kaikainfo.html

見ごろを迎えた、河津駅周辺から河津川沿いに
かけての桜並木は、まるで桜のアーチトンネル
のようで圧巻の一言です。

同時に、川沿いの足元には黄色い可憐な菜の花が咲き誇り、
ピンクと黄色のコントラストが何ともいえません。

また、各所に会場が設けられ、桜まつりを盛り上げる
様々なイベントが開催されます。

町の皆さんによる産直市場や、B級グルメ実演販売
ミニクラシックコンサート、さらに日が暮れると
各所で桜のライトアップを見ることができるので、
昼も夜も桜を楽しむことができます。

kawazusakura6

町内にある8,000本の河津桜のうち、
特に枝ぶりの良い立ち姿の美しいものが「名木11本」
に指定されており、こちらもライトアップされます。

ちなみに、昨年2013年は、
3月の初め頃が一番の見ごろだったようです。

ぜひ一度出かけてみてはいかがでしょうか。

コメント