美味しく風邪予防!かりんジャムレシピ!

スポンサーリンク

この季節、道を歩いていると、庭先や道端に黄金色
楕円形の実がなっているのを見かけたことありませんか。

それは、かりん(花梨)と呼ばれる中国原産のバラ科の果実です。

香りがとてもよくて、健康に良い成分がいっぱい含まれている、
今がちょうど旬のかりんについて調べてみました。

かりんって?

karin01

かりんは、そのままでは渋く酸味があり
果肉はとても固いので生では食べられません。

でも、カリン酒や砂糖漬け、はちみつ漬け、ゼリーなどいろんなレシピで
その味を楽しむことができます。

今回は簡単にできる、かりんジャムをご紹介いたします。

もし、かりんがいくつか手にはいったらぜひ、挑戦してみませんか。

かりんジャムのレシピ

karin02

かりんは、濃い黄色になった完熟したのを使ってくださいね。

手始めに、使用する、かりんの重量半分の砂糖
量り出しておきましょう。

よく洗ってをむき、をとりのぞきます。

カットする時、皮が結構固いので、気を付けて。

切り取った皮と種は捨てないでください。

これらを少量の水でじっくり煮込みます。

煮汁がとろとろになったらザルで濾します。

この煮汁を、くし切りにしたかりんと事前に量っておいた
砂糖と一緒にします。

ひたひたになるまで水を足して、またコトコト煮詰めましょう。

煮詰めているうちに鮮やかできれいな色に
変わっていきますよ。

とろみがついたら完成です。

煮沸消毒したビンに詰めて保存しましょう。

かりんジャムで寒い冬をのりきれる

karin04

かりんには疲労回復に効果があるクエン酸やリンゴ酸、
風邪予防によいビタミンも含まれています。

また、咳を鎮め、のどの炎症を鎮める効用もあるそうですよ。

できあがったジャムはパンにぬったり、
ヨーグルトやパンケーキ、紅茶にいれてどうぞ召し上がれ。

これで美味しく風邪予防できますね。

コメント