ふっくら美味しい土鍋ご飯の炊き方レシピ!土鍋のメリット!

スポンサーリンク

一家に必ずひとつはある土鍋。

この季節、頻繁に鍋料理を作って頂く機会がありますよね。

でも、土鍋は鍋料理だけでなく、
ほかにも利用法があるんですよ。

donabe02

なんと、ご飯も炊けちゃいます。

土鍋で炊くご飯、絶品です。

炊飯器よりも早く手軽にできるので一人か二人分だけのときは
私も土鍋でちゃっちゃ、と作ってしまいます。

電気代もかからず、
あっという間にできるので時間の節約にもなります。

そういうわけで、土鍋で失敗しないご飯の炊き方レシピ
調べてみました。

ふっくら美味しい土鍋のご飯

donabe01

まずはお米を洗って、ざるで水切りをします。

土鍋にお米とお米の1.5倍の水を入れ、最低30分ほど
つけておきます。

お米1合なら1.5カップのお水、
2合なら3カップの水という具合です。

ただ、レシピによっては、お米と同量でも
大丈夫というのもありました。

何回か試して作ってみて、自分の家の鍋にあった
分量を見つけてくださいね。

さて、この吸水時間、手間がかかるように見えて、
実は大切なポイント。

ふっくらとお米が炊き上がる秘密です。

吸水時間が終わったら、
そのまま土鍋にふたをして火にかけましょう。

中火で沸騰するまで、
その後は5分から10分ほど弱火で加熱します。

これで出来上がり、ではありませんよ!
必ず、蓋をしたまま、
最低15分は蒸らしましょう。

この間、絶対ふたは開けてはだめだそうですよ。

手間がかかるように見えますが、
いいお米ほど是非、土鍋を使って炊いてみましょう。

しゃっきり、ふっくら、
新米はとてもおいしく炊き上がります。

土鍋のメリット

donabe03

土鍋は赤外線効果で火の当たりが柔らかく、鍋料理、ご飯、
豆料理など、とても美味しく煮炊きができます。

料理が出来上がった後も保温効果が高いのでそのまま
テーブルに出して、お食事を楽しめます。

まだ、土鍋を出していない、という方はもったいない!
早速、取り出してどんどん使ってみませんか。

コメント