根より栄養があるカブの葉レシピ!簡単カルシウム補強に!

スポンサーリンク

今が旬の野菜の一つにカブを挙げることができます。

一年中、出回っている野菜ですが、実は11月から1月
寒い期間、最も甘みが増し、美味しくなります。

今日は一般的なカブといわれる、小カブについて。

でも、ちょっと変化球。なんと、カブの葉っぱの部分
今回はスポットライトを当てて、集中的に調べてみました。

どっちのほうが栄養あるの?なんと、葉の部分!

kabu01

実は、普段わたしたちが口にする根の部分より、
葉っぱの部分のほうが栄養たっぷりなのはご存知でしたか?

え~、今まで捨ててたよ・・・という声が聞こえてきそうですね。

カリウム、マグネシウム、カルシウム、ビタミンCとE
多さは、根の部分より葉っぱのほうに軍配が上がります。

カルシウムに至っては、葉っぱの部分のほうが、
はるかに豊富。

次回、スーパーでカブを購入される時は、
葉っぱがシャキッとしていて、
いきいきしているものを選んでください。

もし、しなびていたら
それは収穫してから、時間が経過している証拠です。

それでは、新鮮なカブの葉っぱが手に入ったら、
こんなレシピがありますよ。

是非、試してみて。

美味しく葉っぱを食べて、簡単カルシウム補強

kabu03

カブの葉っぱを小さく刻んでください。

フライパンでしんなりするまで火を通します。

この間、水分が出てきますので、気長にいためて
水分を飛ばしてください。

その後、しょうゆ、みりん、砂糖、お酒、ごま油 (各小さじ1杯)
作った、たれを上から注ぎいれ、ざっくり混ぜで完成です。

お好みで、干しエビ、しらす、いりごま、鰹節、竹輪、油揚げ
入れても美味しいです。

チャーハンに混ぜたり、おにぎりにしたり、
お弁当のおかずにも。

白いご飯にピッタリの簡単レシピ。

普段だったら、捨てていたかもしれない部分で、テーブルの上に
もう一品プラス。

美味しい旬の味を楽しんでくださいね。

コメント