年末になると、頭を悩ませるのが「大掃除」ですよね。
本格的に大掃除を行い、新たな1年を迎えようと
意気込んでいる方も多いのではないでしょうか?
ホームセンターなどでも大掃除用品として、
様々な洗剤や掃除用品が並び始めます。
しかし、「キッチン用」「フローリング用」などと
用途がバラバラな洗剤を買うのは、勿体ない気がしませんか?
今回は、地球環境にも優しく、
お財布にも優しいお掃除術をご紹介いたします。
1:お米の研ぎ汁でフローリングのワックスがけ!
お米の研ぎ汁、そのまま捨てていませんか?
実は米ぬかにはフローリングをワックスがけしたような
美しさを保てる成分が含まれています。
バケツなどにとぎ汁を溜めて、
雑巾でフローリングを拭いてみましょう!
市販のワックス剤と同等の艶を実感することが出来ます。
また、ワックスがけと違う点として、
乾くのを待つ時間が短縮されることやペットや
小さいお子さんがいるご家庭でも安心して使えるもの
ということが挙げられます。
2:万能な重曹は一家に一つは置いておきたいアイテム!
重曹は万能アイテムとして人気ですので、
もうお試しの方も多いと思います。
キッチンの油汚れ、冷蔵庫、床掃除、照明器具の汚れ
などあちこちに使えます!
重曹と水を混ぜたスプレーボトルを作ってみると、
それ1本であちこち掃除が出来るのでとても掃除が
楽になりますよ。
水やぬるま湯が1カップとしたら、
重曹は小さじ1~2杯程度でOK。
汚れが酷い場所には重曹を水でペースト状にして、
パックしておくとツルンと汚れが取れますよ!
また、消臭効果も抜群ですので靴箱などに
重曹を置いておくのもお勧めです。
私は、衣替えの時に「もう着ないな」と判断した薄手の洋服を
取っておき、画像(写真1)のようにサシェにして、
中に重曹と精油を入れておきます。
写真1
それを玄関先に置いておき、帰ってきた家族の靴に
各自がポイポイ入れられるようにしていますが、
これも玄関と各自の靴の消臭効果が期待できるので、
新しい年明けと共に置いてみるのはいかがでしょうか?
3:クエン酸で水垢やトイレの汚れを取ろう!
クエン酸も重曹同様、万能なアイテムです。
重曹は油汚れなどに強い一方で、
水垢やアンモニアなどの汚れには向いていません。
シンクや浴槽、便器などはクエン酸で掃除しましょう!
水1カップにクエン酸を小さじ2~3程度加えた
スプレーを作っておくと使いやすいですよ。
また、もう少し濃度の濃いものを作って、
スポンジなどでくるくるとこするようにすると
掃除がしやすいメリットもあります。
いかがでしたか?
今回ご紹介したものは、自然派のもので
しかもお財布にも環境にも優しいアイテムです。
あれこれと掃除用品を買いあさるよりも、
まずは自然派の大掃除を始めてみるのも
楽しいかもしれませんよ。
コメント