目指せイクメン!奥さんの妊娠がわかったら知っておきたいこと

スポンサーリンク

奥さんが子どもを授かった時、多くのご主人はまた
「親になる」という実感が持てずにいます。

女性は妊娠が分かったその時から、日に日に
お腹の赤ちゃんを愛おしく思い母性が沸いてくるものですが、

男性は自覚症状がないために生まれるまで
父性が沸かないということもよくあることです。

しかし、愛する人との子どもをお腹に授かった女性は、
パートナーにも同じように自覚を持ってほしい
と願うものでもあります。

今回は奥さんの妊娠が分かったら、
男性に分かっていてほしいことをご紹介します。

1:妊娠中は心身が不安定になりがち。

ninshin_ikumen03

妊娠初期は「つわりで吐いている」というイメージが
強いものですが、つわりと言ってもひとくくりに
吐くだけではありません。

食べていないと気持ち悪くなる食べつわり、
吐くまでは至らないけれどムカムカするつわり…

それは人それぞれであり、
一子と二子の時と症状が異なることもあります。

まず、初期の妊婦さんは急激なホルモンの変化
感情的になりやすくなります。

泣く、怒る、落ち込む…そういった感情の爆発
動揺を隠せない男性も多いのではないでしょうか。

初期は、流産の危険性も多いことから
特にナーバスになりがちです。

グータラしているように見えても、
本当はしんどくて仕方がないこともあります。

また中期、後期もお産への不安や周囲の反応などで
精神的にも肉体的にも厳しいと訴える妊婦さんは
とても多いものです。

産後うつにさせないためには、
パートナーの気配りが大切です。

2:ほんの少しの気配りがイクメンへの道!

ninshin_ikumen01

もし、あなたが体調不良の時に「ゆっくりしていて」
とねぎらいの言葉をかけられても仕事へ行くのが
当たり前というような顔を奥さんにされたら、
「心配してんのか?」と思ってしまいますよね。

確かに妊娠は病気ではありませんが、
もう一つの命をお腹に宿しているということは
かなりハードなものです。

・食器洗いや買い物の付き添い
・赤ちゃん雑誌を一緒に読む
・奥さんとの会話を大事にする
・飲み会などの外出は少し控える

などのほんの少しの気配りをパートナーが率先して行うことで、
妊婦さんの不安は解消されるものです。

親になるという実感が持てずにいても、
愛する奥さんの体調の変化を見過ごすことは
出来ないはずです。

「妊婦だからって甘えるな」なんていう言葉は
言語道断ですよ!

ninshin_ikumen02

帰って夕食の支度がされていなくても、
そっと手助けが出来るように心がけると、

我が子が生まれてから近所で評判のイクメンになれる
可能性が高くなります。

いかがでしたか?

最初から完璧な親なんていません。

奥さんと二人三脚で少しずつ「守るべき命」の存在を感じて、
奥さんに「うちの旦那はいい父親になれる」と安心して
マタニティライフを過ごせるように、
今日から少しずつ歩み寄ってみませんか?

コメント