ロタウイルスって?予防するためにできることは?感染したら?

スポンサーリンク

これから冬は本番を迎え、寒さも厳しさを増してくると
それに並行して、風邪が流行りますよね。

冬の間は、年齢に関係なくノロウイルスが猛威を振るう
そうですがそのピークが過ぎた一月以降には春先まで
ロタウイルスが乳幼児の間で流行することが多いそうです。

備えあれば憂いなし。

ロタウイルスについて、正しい知識をもって
適切な予防をしましょう。

今日はロタウイルスについて少し調べてみましたので
お伝えしますね。

ロタウイルスって?

rotavirus02

ロタウイルスに感染、発症しやすいのはほとんどが
二歳くらいまでの乳幼児だそうです。

五歳までにはほぼ100%の子供達がロタウイルスに
感染するとか。

ロタウイルスの強力なウイルスにより胃腸炎
引き起こします。

ロタウイルス胃腸炎またはロタウイルス感染症
呼ばれます。

激しい嘔吐、下痢、白っぽい水のような便が一日に
多量に何度も出るのが特徴です。

また、38度以上の高熱などの症状があり、
これらの状態が続くと脱水症状になるので
入院が必要になることも。

もちろん、大人でも感染しますが、
すでに免疫があると症状が出なかったり
もしくは軽い症状で済むそうです。

予防するためにできること

rotavirus01

ウイルス性なので、ロタウイルス効く特効薬はありません。

ロタウイルスはとても強力なので10個以下の
ウイルスで感染するとか。

ロタウイルスは感染した子供の便にたくさん含まれているため、
子供の触るおもちゃやドアノブ、タオルなどを通して容易に
集団感染します。

予防策としては、徹底的に石鹸でよく洗い、
アルコール消毒します。

また塩素系漂白剤で、衣類など洗います。

オムツの交換の時は使い捨てマスクや手袋を使用します。

もし感染、発症したら

rotavirus03

下痢止めはウイルスが体外に排出されにくなるので
かえって逆効果。

激しい嘔吐と下痢のゆえ、体内の水分が失われるので
十分な水分補給が必要です。

湯冷まし、電解質の含まれたイオン水など、
少しづつ与えることができます。

嘔吐が続いて飲めない場合、点滴が必要になるので
病院へ連れて行くのが最善です。

自己判断は危険なので、嘔吐や下痢が続く場合、
すぐにかかりつけのお医者様にみてもらう方が
良いですね。

コメント