皆既月食2015年は?月が赤くなるワケは?なかなか見れないワケは?

スポンサーリンク

2015年4月4日皆既月食を見れる機会が訪れます。

全国で見ることのできる皆既月食、夜の9時頃だそうです。

皆既月食とは英語でTOTAL ECLIPSE、地球の影に
月がまんまるすべて入ることを言います。

太陽、地球、月の順に一直線に並ぶと、
太陽に照らされた地球の影に月が入り込み、
月食が起こります。

地球の影に月の一部分だけが入り込むのは、
部分月食と呼ばれています。

月全体が影に隠れる、ということは月がまっくら、
完全に見えなくなる?ということでしょうか。

いいえ、実際には月が赤色になり、
赤い満月を観察することができますよ。

皆既月食の時、月が赤くなるワケ

eclipse05

太陽の光が地球を覆っている大気を通過するとき
波長の短い青い光は空気の分子によって
拡散されてしまいます。

でも、赤い光は波長が長く、拡散されにくいので光は
弱まりますが大気を通過することができます。

この際、大気がレンズのような働きをして、
屈折され、月の表面まで届くので赤く見えるのです。

夕焼けが赤く見えるのもこれと同じワケなんですよね。

また、大気中のちりによって、色の変化もあります。

チリが多いと、黒っぽくなり、
少ないと明るいオレンジ色になります。

皆既月食がなかなか見れないワケ

eclipse01

実は満月が地球の影を通るのは一年に二回ほどなのです。

しかも、日中だと月食か観察できません。

また部分日食のときもあるので、
なかなか皆既月食を見れる機会は少ないんですよ。

さらに日本からは見えないことも。

現に、2015年9月28日にも皆既月食はありますが
ここからは見えません。

月食が起こったら

eclipse04

月の明かりが弱まるので、普段月明りで見えなかった
暗い星がいっぱい見えるようになります。

双眼鏡で探してみましょう。

今度の皆既月食、2015年4月4日、
夜9時頃なので見やすい時間帯ですね。

でも継続時間は13分ほどで短いのでお忘れのないように!

コメント