「1日1個の林檎が医者を遠ざける」という言い回しがあるように、
りんごは体に嬉しい効能がたくさん含まれています。
今回は、そんなりんごの効能やりんごのお勧めレシピを
ご紹介いたします!
1:りんごには体にメリットだらけ!
りんごには体に良い成分が豊富に含まれています。
1日1個食べると医者にかからずに済むような
健康体になれると言われている果物です。
聖書の中にもりんごが登場するほどですから、
昔からりんごの力は底知れないということを
人類は知っていたのかもしれませんね。
そんなりんごの効能は以下のものが挙げられます。
・むくみ解消⇒カリウムが含まれているので利尿作用抜群
・便秘解消⇒セルロースやペクチンなどの成分でお通じが良くなる効果
・コレステロール排出⇒ペクチンなどの成分で悪玉コレステロールを吸着し排出する効果
・高血圧予防⇒カリウムは高血圧を予防する成分
ざっと挙げただけでも、これだけの効能がある
魔法の果物りんご。
妊娠中でも安心して食べられる果物としても人気です。
しかし、りんごを食べ続けたからといって
疾病が治る・病気に絶対ならないという訳ではありません。
あくまで「そういう効能もある」程度
だということを覚えておいてくださいね!
2:オーブントースターで簡単!焼きりんご
【作り方】
(1)りんごの芯をスプーンなどでくり抜く(穴を貫通させないように注意)
(2)くり抜いた穴の中にお好みで砂糖やバターを入れる
(3)アルミホイルで巻いたりんごを20分オーブントースターで焼く
たったこれだけで美味しい焼きりんごの完成です!
最初にレンジなどで少し温めておくと
トロトロ感が増しますよ!
焼きりんごにはお好みでバニラアイスや
生クリームなどを添えて召し上がれ♪
3:ホットケーキミックスと炊飯器で簡単りんごケーキ
【材料】
・卵・・・1個
・ホットケーキミックス・・・200g
・牛乳・・・120㏄
・砂糖・・・大匙3~4
・水・・・大匙1
・バター・・・大匙1
【作り方】
(1)りんごを適当な大きさに切り、鍋に砂糖と水とバターを一緒に入れ、柔らかくなるまで蓋をして煮る
(2)蓋をとり、水分を飛ばし、汁がねっとりとしたものになったらボウルに移してHM、牛乳、卵と一緒に混ぜる
(3)炊飯器に薄くバター(分量外)を塗っておき、(2)を入れて炊飯器のスイッチを入れる
(4)竹串などに生地がついてこなくなれば出来上がり
ちょっと酸味の残るりんごでも美味しく食べることが
出来ちゃいますよ!
仕上がったケーキに粉砂糖などをまぶしてみるのも
お洒落ですね♪
いかがでしたか?
りんごは色んなレシピがあります。
今回はそのごく一部をご紹介しましたが、
他にもスムージーにして飲むなどもお勧めですよ。
また黒糖とお酢でりんご酢などを作るのもいいですね!
りんごのパワーを最大限利用し、
健康で美しい身体づくりを始めてみませんか?
コメント