皆さんは『白湯』を知っていますか?
私の友人は葛湯のようなものだと勘違いしていましたが、
白湯とは沸騰させたお湯を少し冷ましたものを指します。
『湯冷まし』などとも呼ばれますね。
「ただちょっとぬるくしたお湯を飲むだけで何が変わるの?」
と思うことでしょうが、私が2週間白湯を飲み続け、
効果が出たことをご紹介いたします。
1:トイレが近くなり、老廃物が排出される!
白湯を飲みはじめてから、一番実感したことは
トイレが近くなったことでした。
むくみやすい・便秘がちと悩まされていた体質が
がらっと変わりました。
お通じも便秘知らずになり、トイレが近いことで
尿も出すことで以前ほどむくみに悩まされることが
減りました。
これは白湯の力で消化器を温めてくれることで、
代謝が活発になるという効果の影響だと思います。
デトックス効果で体重も2キロほど減ったのが
嬉しかったです!
身体の中の老廃物が排出されることで、
肌も綺麗に整ったように感じます。
(化粧のりが変わってきました。)
2:冷え性に悩まされていたのに、冷え知らず!
私は、秋冬になると必ず手足が氷のように冷たくなり
悩まされていました。
しかし、白湯を常飲するようになってから夫に
「最近、手が温かいね」と言われて、
冷え性で苦労していないことに気付かされました。
これも白湯が消化器を温めてくれることで、
体内温度が上がってくれたということだと思います。
極度の寒がりではありますが、手足の冷えで
夜間寝付けないということはなくなりました!
むしろ、今までよりも簡単に入眠が出来るように
なったのも白湯のおかげなのかなー?と思う程です。
3:白湯の作り方
>
白湯といっても、ただお湯をゆるま湯程度に
冷ませばOKという訳ではありません。
鍋ややかんに水道水や国産のミネラルウォーターなどを入れ、
沸騰したら10分ほどボコボコと沸騰させましょう!
(一度沸騰したら火を弱めると空焚きにならずにお勧め!)
この10分間ほどボコボコさせることで
水道水の不純物が一掃でき、
インドのアーユルヴェーダの「水・火・風(空気)の力」
を取り入れることが出来ます。
保温ポットなどに入れておけば、
1日くらいは適温で保てるので毎回作らなくてもOKです!
4:白湯の効果的な飲み方とは
起床時、白湯をコップ1杯程度「すするように」
ゆっくり飲むことが大事です。
就寝中に失われた水分を補給するだけでなく、
眠っていた体を白湯の温かさでゆっくり起こして
活動させてくれます。
また、ランチやディナー中に1杯ずつゆっくり飲んでみたり、
いつもは珈琲タイムと言う時に白湯を取り入れるのも
お勧めですよ。
しかし飲み過ぎは却って逆効果になりますので、
一日800ccを限度に飲むようにしましょう!
冷えてしまった白湯は温め直すのはNGですので、
適温のものを作り直すようにしましょう。
いかがでしたか?
私も半信半疑で試してみた白湯。
けれど、1週間飲み続けていく内に
だんだん体調の変化を感じました。
白湯は女性の強い味方なのかもしれません!
是非、保温ボトルなどを用意し、
白湯の力で綺麗になってみてはいかがですか?
コメント