忘年会新年会も怖くない!二日酔い対策で翌日に引きずらないコツ!

生活
スポンサーリンク

何かとお酒を嗜む機会が増える時期…。

お酒は百薬の長と言うけれど、酔いすぎてしまったり、
二日酔いになってしまったりと
セーブが必要なものでもありますね。

今回は二日酔いにならない対策をご紹介いたします。

1:必ず何か食べてから飲む!

hutukayoi03

空腹時にアルコールを摂取すると、
アルコールがまわりやすいという統計があります。

必ず胃に何か入れてから飲むようにすることで
酔いが回る速度が少し抑えられる他、
飲み過ぎないメリットもあります。

お勧めは牛乳や乳製品などです。

飲み会の前に軽く牛乳やチーズを口にしてから
参加するようにしましょう!

2:ウコンやヘパリーゼなどを飲んでおく

hutukayoi02

「あまり効果がない」と言われることもありますが、
ウコンやヘパリーゼを飲まないで挑む飲み会と、
ウコンやヘパリーゼを飲んでから挑んだ飲み会だと
私は違って感じました。

飲み会の席が増えるたびにコンビニで買っていましたが、
ネットでまとめ買いしておくと実は安上がりだと気付き、
私はネットで購入したものを自宅の冷蔵庫で冷やしています。

夫は職場の冷蔵庫にも社員同士で購入したものが
冷えているそうです。

ちなみにウコンは漢方、ヘパリーゼは薬品とされています。

どちらが体質的に合うか飲み比べてみるのもいいですね!

3:飲み会ではお酒に良い食材を狙おう!

hutukayoi01

コース料理などが並ぶ場合はおつまみなども選べませんが、
出来れば

・枝豆
・乳製品(チーズなど)
・しじみ
・豆腐
・あさり
・わかめ

と言った食材を、気を付けて摂取するようにしましょう。

アルコール分解の手助けになりそうな食材を気を付けて
摂取することで、二日酔いなどを控えられることがあります。

4:血中濃度を上げないように「水」も飲む!

hutukayoi05

飲み会などでやってしまいがちなのは「飲み物はお酒だけ」
という失敗です。

お酒だけ飲み続けていると血中濃度が上がり、
酔っぱらう・二日酔いになるということがあります。

お酒を食事と共に少しずつ嗜みながら、
途中でお水などをお酒の量と同等近く摂取するのが
理想ですが、実際は難しいと思うこともありますよね。

そういったときは「ウーロンハイ」「緑茶割り」
だと周囲には伝えて、ウーロン茶や緑茶を飲むのも
お勧めですよ。

5:飲み終わったら水分補給を忘れずに!

hutukayoi04

飲み会が終わった後はスポーツドリンクやお水、
利尿効果のあるお茶などで水分補給を行いましょう!

グレープフルーツや林檎などでフレッシュジュース
飲むのもお勧めです。

まずは体内に溜まったアルコールと毒素を排出する
ことが肝心です。

お酒が入っている時は、お風呂は控えた方が無難ですが
どうしてもお風呂に…というときはゆるま湯にじっくり浸かり、
汗を出すように気を付けましょう!

しかし体が温まると酔いもまわりがち。

家族などに注視してもらいながら入浴するようにしましょう。

6:二日酔いになってしまったら

hutukayoi06

対策をしたのに二日酔いになってしまった時は、
体をゆっくり休めることが肝心です。

しかしどうしても仕事に行かなければいけない。

そんな辛い朝を迎えている方も多いものですよね。

そういったときは、とにかく水分補給とビタミンC
摂取してみましょう!

スポーツドリンクやフルーツを摂取することで
少し二日酔いが解消される傾向があります。

また、ヘパリーゼなどを飲むこともお勧めですよ。

二日酔いの頭痛には鎮痛剤を飲まないのが鉄則ですので、
気を付けてくださいね!

いかがでしたか?

数々の失態を繰り返してきた私の経験を基に書いてみました。

皆さんが楽しいお酒を窘めるように祈っています!

コメント