寒さが本番になってきたこの頃、トイレに行きたいけれど
寒くてつい我慢してしまうということはありませんか?
トイレを我慢すると膀胱炎になってしまうこともあります。
今回は膀胱炎の症状や治療についてご紹介いたします。
1:膀胱炎の症状とは?
膀胱炎とは、字の如く「膀胱が炎症を起こしている」
状態を指します。
女性がかかることが多い病気です。
これは男性の尿道に比べて女性の方が、
尿道が狭いためだと言われています。
膀胱炎の症状は下記のようなものが多く挙げられます。
・残尿感
・排尿中、排尿後に痛む
・血液が混じる
・尿が濁る
こういった症状が出た場合は膀胱炎の疑いがありますので、
早期に受診するようにしましょう。
また血が混じるというのは他の病気の可能性もあるので、
早急に医療機関に相談をした方が良いと言えます。
2:膀胱炎にかかったら何科?
膀胱炎の疑いがある時は、
泌尿器科を受診することを推奨されています。
しかし、多くの方は内科や婦人科にかかることも
多いようです。
病院では主に問診と尿検査で膀胱炎かどうかを
見極めます。
膀胱炎と診断されると抗生物質が処方され、
その薬を決められた日数服用することと
水分を多めにとるように指導されます。
抗生物質が細菌を殺していくと、だんだん症状も
緩和されていきますが、症状が治まったからと
言ってトイレを我慢し始めたりすると慢性化する
恐れや腎盂腎炎になる危険性もありますので
注意するようにしましょう!
また、最近では市販の薬もあるようですが
抗生物質が入っているわけではありません。
自分の判断で服用せず、
病院にかかることをお勧めいたします。
3:膀胱炎にならないためには
膀胱炎にならないためには、
・なるべく水分をよく摂り、排尿を促す
・外陰部を清潔に保つ
・細菌が入らないように前から後ろに拭くように心がける
・ナプキンやおりものシートは長時間当て続けない
・不潔な性行為は控える
などが挙げられます。
また免疫力が下がると、その分細菌に対する
抵抗も弱くなってしまいますので、普段から
体調管理に気を配る、ストレスをためない
といった生活習慣も大切です。
利尿効果の高いとうもろこし茶やたんぽぽ茶
などを日頃から取り入れるのも、
体のために良いと思います。
★楽天とうもろこし茶
⇒楽天市場でとうもろこし茶を探す
★楽天たんぽぽ茶
⇒楽天市場でたんぽぽ茶を探す
いかがでしたか?
膀胱炎は冬場によく悩まされる病気の一つです。
なるべくトイレを我慢せず、
膀胱炎に苦しまされないように気を付けましょう!
コメント