赤ちゃんが産まれて
お祝いを頂きますよね。
とてもありがたいですが
内祝い選びに困りますよね。
そんな内祝いについて
調べてみました。
出産内祝いとは?
出産内祝いとは子供が産まれた
喜びを込めて親類や友人や
近所の人へ配るものでした。
お祝いの行事の一環として
行うものだったのです。
だから内祝いといいます。
近年は内祝いは出産祝いを
貰った人にそのお返しとして
贈るのが一般的です。
内祝いは出産祝いのお返しと
いう認識です。
出産内祝いを贈る時期とは?
出産内祝いを贈る時期は
正式には生後1か月頃です。
ですが産まれて1か月頃までに
お祝いを貰った方へのみ1か月頃に
まとめて内祝いを贈り
遅れてお祝いをくれた方には
その都度内祝いを贈るというのが
実情のようです。
出産内祝いの金額は?何が喜ばれる?
出産内祝いは貰ったお祝いの額の
だいたいの3分の1~2分の1ぐらいの
金額のものを贈ることが
多いようです。
私も出産内祝いの金額は
頂いた金額の2分の1のものを
お返ししました。
出産内祝いに贈るのは
どんな品なんでしょうか?
昔は紅白饅頭や砂糖が定番だったようです。
今ではタオル類やお菓子の詰め合わせ、
カタログギフトなどが贈られています。
その人の好みってわからないから
悩みますよね。
なので私はカタログギフトにしました。
いろんな種類がある中で自分の好きなものを
貰えるのでそっちの方がいいかなと
思って決めました。
子供の名前や写真入りグッズはあげても
貰った人からしたら使いようがないし、
捨てるにも捨てられないし扱いに困ると
思うのであまりおすすめはしません。
お菓子の詰め合わせやタオル類は
実用性があるので私はいいと思います。
どうしても子供の写真を入れたい方は
最近は子供の写真をのせたメッセージカードを
作ってくれるので贈る品と
一緒に渡してもいいですね。
出産を終えてもなにかと大忙しです。
結構内祝いを選ぶのも大変ですが
頂いたことに感謝して丁寧に選びたいですね。
何をあげようが1番大切なのは気持ちです。
ありがとうの気持ちが伝わるといいですね。
コメント