ボンボンショコラって?バレンタインに?形状は?中身は?

スポンサーリンク

もう少しでバレンタインデーです。

皆さんはどんなチョコレート
プレゼントしますか?

そこで大人なチョコレート!
ボンボンショコラについて
調べてみました。

ボンボンショコラって?

bonbonchocolat07

ボンボンショコラは中に詰め物をした
一口サイズのチョコレートです。

呼び方は国や地域によって違い、
フランスではボンボンショコラの他に
ボンボン・ド・ショコラ、
ボンボン・ア・ショコラ・ボンボン
ザ ショーゴとも呼ばれます。

またベルギーではプラリーヌ、
スイスではプラリーネン、
イタリアではジェムなどと
呼ばれます。

ボンボンショコラは中身がクヴェルチュール
と呼ばれる薄いチョコレートで
コーティングされているものをいい
その大きさや形状はさまざまです。

中身もガナッシュやプラリネの他、
マジパンやジャンドゥジなど
いろいろな種類があります。

日本では「ボンボン」
名のつくチョコレートとして一般に
広く知らされているものは
ウィスキーボンボンですがこれは
中身にリキュールを内包した
ボンボンショコラの一種です。

製法としては中身を基準に外側を
コーティングするフランス方式
チョコレートの器に中身を注入する
ベルギー式があります。

ボンボンショコラの特徴は?形状は?

bonbonchocolat04

フランス式で作られるものについては
長方形、正方形、ひし形などの形を
していて型に流し込んで製作される
ベルギー式の場合は貝殻型やハート型
などの比較的複雑な形をしている場合が
多いです。

ベルギー式は型を用いて製作されるため
比較的簡単に作ることができる上に
中身にリキュールやジャムといった
液状のものをそのままいれることが
できるという利点がありますが
ショコラティエが作る場合は大抵
フランス式で製作されます。

ボンボンショコラの中身は?

bonbonchocolat01

まずはガナッシュです。

ガナッシュは細かく刻んだチョコレートに
生クリームを入れたものです。

柔らかい食感で口当たりがよく、
チョコレートの含有量が高いことから
素材の良さが生きるのが特徴です。

プラリネはローストしたアーモンドや
ヘーゼルナッツにキャラメル状に
溶かした砂糖を絡めてペースト状に
潰したものです。

チョコレートに混ぜ込んで使用する
場合もありますがアーモンドの
食感を残したものもあります。

bonbonchocolat05

マジパンはローストしていない
アーモンドをすり潰して
ピスタチオと組み合わせたものです。

ジャンドゥジャはヘーゼルナッツを
ローストしたものです。

バレンタインデーが近づいてきていますね。

皆さんは何をプレゼントされますか?

ボンボンショコラは大人なチョコレート
な感じがしますよね。

特にウィスキーボンボンのイメージが
強い気がします。

皆さんもボンボンショコラ
プレゼントしてみてはいかがですか?

コメント