卒業式の日取りが近づき、父兄の皆様がまず迷われるのが
「卒業式の服装」そして
「卒業式のコサージュはどんなものが良いのだろう」
という点ですよね。
今回は、卒業式にふさわしい服装やお勧めのコサージュを
ご紹介いたします。
1:父兄の服装は暗めがマスト!
一般的に、子どもの卒業式に出席する場合、父兄は
黒やグレー、ネイビーなどの暗い色を選択すると
間違いはありません。
卒業式は準礼装又は略礼装がマナーとされており、
スーツスタイルも人気ですが、ワンピースにジャケット
という出で立ちも増えています。
ここで気を付けなければいけないのは、
「暗い色がいいなら…」と喪服のような着こなし
にならないことです。
卒業式という晴れの門出の日ですので、
コサージュやシャツの色などで少し明るさを取り入れて
あげるのが卒業式ファッションの鉄板と言えるでしょう!
また「式場は寒いから」とタイツなどを履くのではなく、
ヌーディーなパンティストッキングにするようにしましょう。
2:父親はシャツやネクタイで印象を変えよう!
父親がスーツ姿で出席する場合は、ネクタイやシャツの色を
変えるようにすると普段のスーツファッションから
少しフォーマルな感じが生まれるのでお勧めです。
ネクタイは、母親のつけるコサージュと色合いを
少し合わせてみると夫婦で並んだ際にとても綺麗に映えますよ!
また、シャツの色は青か白(薄いストライプであれば柄入りでもOK)
とされていますので、シャツの色を派手にしすぎないような
注意も必要ですね!
3:コサージュは生花から手作りまで豊富にある!
コサージュは左胸につけるのがマナーとされていますが、
実際コサージュってどんなものをつければいいのだろうと
迷ってしまいますよね。
そんな時にお勧めなのが花屋さんやネットショップで
作ってもらう「生花のコサージュ」です。
香りがあまり立たないお花を選んでもらうように
してもらうといいでしょう!
造花のコサージュが多い中、生花のコサージュは
とても綺麗に見えるメリット以外にもダークカラーが多い中で
圧倒的に華を添えてくれるアイテムとして一部では
大人気のようです。
コサージュは思い切り華やかにしても、
服装が地味めに抑えてありますのでつけてみると
意外としっくりきたなんてこともありますので、
購入の際は「少し派手?」くらいをチョイスすると
いいでしょう!
また、100均などで造花とコサージュピンを購入し、
グルーガンでオリジナルのコサージュをつくるのも人気ですよ。
オンリーワンアイテムになりますし、
好きなイメージを作れるので私はよく友人などから
「作って」とお願いされて作っています。
いかがでしたか?
主役は卒業生たちですが、華を添える気持ちで
ファッションを楽しんでみてくださいね!
コメント