春の足音が近づいてくると、
入学する子どもたちが溢れてきますね。
身近な子どもの入学祝い、一体どうしようと悩んでいませんか?
今回は、入学祝いで喜ばれるお品や相場をご紹介いたします。
1:入学祝いの相場とは?
入学祝いの相場は5,000円~10,000円とされています。
関係によっても金額は上下しますが、
身内であれば10,000円程度、
親しい友人の子どもなどであれば5,000円程度
が無難とされています。
現金で送る場合は、熨斗は紅白の蝶結びで、
「入学(入園)祝」と表書きに書きます。
2:幼稚園生 入園祝い
幼稚園生の入園祝いの場合は、
下記のようなアイテムが喜ばれます。
・水筒やお弁当グッズ
・名前スタンプ
・絵本
・移動式ポケット
これらをうまく組み合わせてセットにしても喜ばれますよ!
また、幼稚園生向けの図鑑なども好奇心が芽生えた子どもには
最適の贈り物です。
3:小学生 入学祝い
ランドセルやデスクなどは身内からプレゼントされることが多いので、
「かぶっても問題のないもの」をチョイスすると、喜ばれることが
多いようです。
・(サイズがわかれば)お洋服
・ハンカチ&ティッシュケース
・お名前シール
・図書カード
幼稚園などと違い、小学校に入ると毎日お洋服を汚して
帰ってくることが多くなる小学生。
トレーナーやTシャツなど、何枚あっても困らないアイテムも
喜ばれるそうです。
また、勉強をするようになってきますので図書カードで
好きな本を選んでもらうのも素敵なプレゼントになりますよ!
4:中高生 入学祝い
それぞれの趣味や感性が育ってきた難しい世代の入学祝い。
現金や金券などが喜ばれることが多いようですが、
下記のようなアイテムもお勧めです。
・お洒落な筆記具
・スクールカーディガン
・パスケース
ちょっと背伸びをしたい年頃でもありますので、
腕時計や大人が持ちそうな筆記具に憧れる世代でもあります。
子ども向けのアイテムから少し大人っぽいアイテムを選ぶのが
ポイントです。
5:大学生 入学祝い
大学生になると、ほぼ現金で贈ることが多いようです。
ただ、現金などの金額がわかるものはちょっと…と思われる方は
下記のようなアイテムを選んでみてはいかがでしょうか?
・ブランドキーケース
・ブランドペンケース・筆記具
・財布
中高生よりブランドなどに詳しくなる世代ですので、
ブランド物が喜ばれます。
ハイブランドではなくて、誰でも名前を知っているような
ブランドですとお手頃に入手可能ですよ。
6:入学祝いにお返しは必要?
入学祝いは「経済力のない子どもへのプレゼント」ですので、
基本的にお返しは不要とされています。
しかし頂いてそのままというのはマナー違反になりますので
注意が必要です。
お祝いを頂いたら、電話や手紙などでお礼を伝えるようにしましょう!
また、子どもからもお礼を言わせるようにすることを忘れずに!
いかがでしたか?
晴れの門出のお祝い。
どんなものが喜ばれるかなと迷った時には
是非参考にしてみてくださいね。
コメント