そろそろ春ですね。
美味しい食べ物がたくさん
でてくる季節です。
そんな春が旬の野菜を調べてみました。
春の野菜って何があるの?
春が旬の野菜は約15種類ほどあります。
春の野菜は鮮やかな緑色をしていて
新芽や芽吹きの香りが春の訪れを
感じさせてくれるようですよね。
春の野菜は
ふき、セロリ、たけのこ、グリーンピース、
スナップエンドウ、そら豆、アスパラガス、
新玉ねぎ、さやえんどう、明日葉、うど、
ふきのとう
などがあります。
こちらでは主に春キャベツ、菜の花、
たけのこ、新玉ねぎについて
お話させてくださいね。
春野菜の選び方は?
春キャベツ
春キャベツは緑色が浅く、葉肉も薄く、
生食用としては一番適しています。
3月~5月まで出回っていて一番
美味しい時期です。
春キャベツの選び方は葉の巻きが
ゆるやかでみずみずしいもの、
外葉にツヤがあり黄ばみがないもの、
芯の切り口が割れるなど、劣化して
いないものを選ぶと良いとされています。
菜の花
菜の花は栄養素も豊富でカルシウムが多く、
ビタミンA、ビタミンCが豊富に含まれて
いる春の訪れを知らせる野菜です。
菜の花の選び方は緑色が濃く、蕾が固く
締まっているもの、茎の切り口が
みずみずしいもの、葉、茎がやわらかく、
みずみずしいものを選ぶのがおすすめです。
たけのこ
たけのこは穂先が黄色で外皮の色つやがいい
もの、穂先が緑色のものは日に当たった
もので筋が固くえぐみが強いので
気を付けてください。
太くてずっしりとしていてしっかりと巻いて
あるものを選んでください。
新玉ねぎ
新玉ねぎは表皮が良く乾いていてツヤがある
もの、表面を軽く押してやわらかい部分が
あるものは腐っている場合があるので
注意してください。
表面が白すぎないものを選んでくださいね。
春野菜はどんな効用があるの?栄養は?
春キャベツは胃腸の調子を整え、肝臓の
解毒作用を助けます。
菜の花は免疫力を高め、風邪を予防する
事ができます。
肩こりやイライラ、骨粗しょう症を
予防することができます。
たけのこは食物繊維が多く含まれている
ので便秘に有効です。
大腸がんの予防にも効果があります。
新玉ねぎは血液をサラサラにしてくれ、
動脈硬化の予防になります。
慢性疲労や肉体疲労にも効果があります。
春の野菜には栄養がたくさんあります。
美味しいし、栄養があるなんてうれしい
事ばっかりですよね。
いろんなレシピがあるので野菜の良さを
生かした料理を作りたいですよね。
今からが旬の春野菜。
皆さんも食べて健康な体づくりを
目指しませんか?
コメント