幹事必見!送別会・新歓などの会場選びのコツとは?幹事は何をする?

スポンサーリンク

飲み会の席の幹事を任された時に、最初に悩むのが会場選びですよね。

今回は、「幹事さん流石」と思われるような会場選びのポイント
ご紹介いたします。

1:交通の便がいいところ

kansougeikai01

お酒が入る席なので、駅などから分かりやすい場所を選ぶことが
ポイントです。

あまり歩かずに済む場所や、お店が目立ちやすいような会場
にすることで参加者が迷わずにお店にたどり着くことが出来ます。

車で来る方が多い場合は、駐車場が多い・代行会社が近くにある
などもリサーチするといいでしょう!

2:トイレの数は多い方がいい

kansougeikai02

女性が多い飲み会の場合は、化粧室が多い方が喜ばれます。

トイレが1つしかないお店は大変混みあいますので、
出来れば化粧室は広いところを選ぶといいでしょう!

また、化粧直しがしやすいメイクブースがあるようなお店も
増えてきていますのでそういった細かいところもチェックしておくと
喜ばれますよ!

3:お店の対応は予約前にチェック!

kansougeikai05

せっかくの楽しい飲み会でも、店員さんの態度が悪かったり
料理の出てくるスピードが遅かったりすると気持ちも萎えて
しまいますよね。

出来れば、事前に食事に出かけてみるとお店の雰囲気もわかりますし、
料理の質もチェックできますよ。

行けそうにない場合は電話対応が雑ではないかなどの
チェックを忘れずに!

アレルギー対応が可能かどうかまで確認しておくと安心ですね!

4:予約の際は担当者の名前を聞いておこう

kansougeikai04

お店も決まり、いよいよ予約!となった時には忘れずに
担当者のお名前を確認しておきましょう!

いざ飲み会がスタートしたときに「こっちのコースを頼んだはずなのに」
というミスが起きた時も予約時の確認がとりやすくなります。

5:前日に再確認の電話を忘れない

kansougeikai07

予約がとれると当日まで何の連絡もお店ととらない方もいますが、
出来れば前日には予約の再確認をするための電話をしましょう!

開始時間やコース料理、お願いしたことがきちんとお店側に
伝わっているかを確認しておくと双方が安心して当日に備える
ことが出来ます。

また人数が増減する場合は、必ずお店に伝えておく必要が
ありますので参加者の出欠確認も忘れずに行ってくださいね!

6:当日は一番先に会場入りできるようにする

kansougeikai06

いざ飲み会の当日になった時、会場に先に到着できるように
しましょう。

部屋の確認やお店がわからない方などの誘導を行うのも
大事な幹事の役目です。

代行を何台頼むのかなども事前にわかっていれば、
お店側にお願いしておくのもスマートな幹事さんだと
思われること間違いありません!

いかがでしたか?

今回は会場選びのコツから幹事の心得のようなものをご紹介しました。

幹事を任された方は是非参考にしてみてくださいね!

コメント