皆さんらっきょうはお好きですか?
カレーなどの付け合わせに食べたら
美味しいですよね。
そんならっきょうについて
調べてみました。
らっきょうとは?
らっきょうとはユリ科ネギ属の多年草です。
別名があり「オオニラ」「サトニラ」
と言われます。
中国のヒマラヤ地方が原産で
古代の医学書にも取り上げられる程
薬効が高いことから「畑の薬」
とも呼ばれています。
漢方では胸のつかえや痛みなどに
効果があるといわれています。
現在日本では鳥取県や福井県の
特産品として生産されています。
らっきょうは白色や紫色を帯びた白色の
鱗茎でそれを食べます。
特有の強い匂いと辛みを持っていて
この匂いはにんにくやニラと同じ
アリル硫化物です。
らっきょうはどうやって食べている?
らっきょうは主に塩漬けや甘酢漬け、
醤油漬けで食べられています。
おもにカレーの付け合わせなどで
食べますよね。
らっきょうがいいアクセントに
なって美味しいですよね。
らっきょうにはどんな効能効果があるの?
らっきょうにはたくさんの効能効果が
あります。
腸内環境を整える、生活習慣病の予防、
改善、血流を改善、糖尿病予防、
コレステロール値を下げる、
風邪の症状の緩和、食欲増進効果
などがあります。
また胃腸の働きを助け、腹痛や下痢を
止める作用もあります。
毎日少量ずつ食べると血液をサラサラにして
くれ新陳代謝を促進しストレスなど
精神的な負荷を取り除く効果があります。
らっきょうにはたくさんの効果が
あるんですね。
いろんなアレンジをして毎日食べれたら
いいですね。
らっきょうのアレンジレシピは?
らっきょうって主にカレーの付け合わせ
に食べることが多いですよね。
でもそればっかりだと飽きちゃいます。
そこでらっきょうのアレンジレシピを
調べてみました。
まずタルタルソースに少量刻んで入れる
タルタルソースらっきょうです。
らっきょうがしゃきしゃきして
美味しそうですよね。
次にらっきょうポテトサラダです。
ポテトサラダにらっきょうを入れたら
しゃきしゃきのらっきょうが
アクセントになって美味しいでしょうね。
そしてトマトに刻んだらっきょうを
のせて食べる冷やしトマトらっきょうです。
輪切りしたトマトに細かく切った
らっきょうをのせます。
ドレッシングはらっきょう酢、醤油、
ごま油で作り、それをかけたら
出来上がりです。
玉ねぎのかわりになって美味しそう
ですね。
私も作ってみたいと思います。
いつも脇役のらっきょうですが
脇役にはもったいない栄養や効果が
あるんですね。
カレーの付け合わせに食べるのも
いいですがアレンジしてらっきょうを
食べたいと思います。
栄養があって美味しくいただけるなんて
嬉しいですね。
皆さんもらっきょうを食べて
いろんな病気を予防しましょう。
コメント