そら豆ってお好きですか?
そら豆ってどんな栄養があるの?
そら豆について調べてみました。
そら豆ってどんな野菜?
そら豆はマメ科ソラマメ属で
ダイズ、ラッカセイ、エンドウマメ
インゲンマメ、ヒヨコマメと
共に6大食用豆と呼ばれています。
そら豆はエジプトで4000年以上も前
から食用として食べられて
いたそうです。
日本には奈良時代から伝えられ
そら豆と呼ばれているのは
実が空に向けて実るからだそうです。
そら豆は「空豆」と漢字で書かれますが
「天豆」と書かれることもあるそうです。
そら豆の主な産地は鹿児島が一番多く
全国各地で栽培されています。
そら豆は初夏が旬で4月から
6月にかけての時期になります。
美味しいそら豆の見分け方は?
そら豆はさやの緑色が鮮やかでつやが
あるものを選びましょう。
筋が茶色くなっていたり、茶色いところ
がある場合は鮮度が落ちている場合が
あるので気をつけて選んでください。
ふっくらと膨らんでいて、触ったときに
弾力がありずっしりと重いものを
選んでくださいね。
そら豆の栄養は?
そら豆には植物性タンパク質やカリウム、
ミネラル、ビタミンB群を含んでいます。
カリウムはナトリウムを排出する役割が
あり高血圧に効果があります。
マグネシウムやリン、鉄分などの
ミネラルを豊富に含んでいます。
マグネシウムは血圧を調整する働きや
骨の成分でもあり、イライラの解消が
期待されます。
消化液の分泌を促すビタミンB1や粘膜を
つくるビタミンB2が血行をよくしたり
エネルギーの代謝を促すナイアシンなどの
ビタミンB群が豊富です。
そしてビタミンCも含まれており、風邪の
予防や疲労回復、肌荒れなどにも効果的です。
そら豆って美味しいですよね。
皆さんはそら豆お好きですか?
私は田舎に住んでるんで結構
分けていただくんですがそら豆を
ゆでてからほんだしや醤油で煮て
食べるのが好きです。
ゆでてそのままの味を味わうのも
美味しいですよね。
ちょっと変わっているかもしれない
ですが私は炊き込みごはんに
入れるのも好きです。
ほくほくのそら豆がとても美味しい
んです。
皆さんもよかったら炊き込みごはんに
入れてみてくださいね。
そら豆は意外に栄養があるみたいなので
いっぱい食べてお肌つるつる&健康体を
目指しましょう!
潰したらお子さんも食べやすいし、ぜひ
食べさせてあげたいですね。
そら豆を工夫して美味しい料理を
作りたいです!
私も工夫して家族に美味しい料理を
作ってあげたいです。
皆さんも美味しいそら豆料理を作って
あげてくださいね。
コメント