ベジブロスとは?効果は?向く野菜と向かない野菜は?作り方は?

スポンサーリンク

ベジブロスってご存知ですか?

最近なにかと耳にしますよね。

そんなベジブロスについて
調べてみました。

ベジブロスとは?

vegebroth01

ベジブロスとは野菜のベジタブル
だしを意味するブロスをあわせた
言葉でその名の通り野菜からとるだし
のことです。

普通の野菜のスープとは違い
野菜のヘタや皮、切れ端などの
普段捨てるようなもので作れるだしで
料理にうまみやコクを与えてくれます。

ベジブロスの効果って?

vegebroth04

今まで捨てられていた野菜の皮や根にこそ
たくさんの栄養が含まれていて免疫力を
向上させる効果やアンチエイジングも期待
できると言われています。

野菜の皮などにはフィトケミカルが豊富に
含まれています。

フィトケミカルは老化の原因となる活性酸素
の増加を防いだり、免疫機能をアップして
くれます。

シミやしわ防止の効果抗がん対策などでも
注目を集めているそうです。

ベジブロスに向く野菜と向かない野菜は?

vegebroth02

ベジブロスに向く野菜は香りのあるセロリ
パセリであまり適さない野菜は紫色の強い
茄子のヘタや紫キャベツ、紫玉ねぎなどです。

ベジブロスの作り方は?

まず鍋に水をはり、洗った野菜の切れ端
入れ、料理酒を加えて臭み消しをします。

そして弱火で20~30分煮込みアクも
とらなくても大丈夫です。

最後にざるなどでこして完成です。

野菜のいらないところでつくるベジブロス
って無駄がないし栄養もたくさんあるって
すごいですよね。

私もつい最近知ったんですが普通に
皮とか根っこは捨ててしまっていました。

使えるのならぜひ全部使いたいですよね。

美容効果も期待できるらしいので私も
ぜひ作りたいと思います。

vegebroth03

たまねぎの皮なども使えるみたいで
たまねぎの皮は栄養もあるし、綺麗な
色がでるそうなのでおすすめだそうです。

皮なんて使い道がないと思っていたのに
使えるなんてなんかお得な気持ち
なりますね。

それに栄養があるんだったら子供の
料理に使うのもいいですよね。

子供には栄養のあるものを食べさせたい
ので離乳食などでもアレンジしてあげ
たいです。

おかゆなどに使ってあげるのもいいし
お出汁としておかずに使ってあげるのも
いいですね。

我が子ならバクバク食べてくれそうです。

大人にもスープとして一品くわえるのも
いいですよね。

綺麗な色のスープなので料理の彩も
良くなりそうです。

野菜のすべてを無駄なくすべて使いたい
という方におすすめですよね。

製氷皿にいれて冷凍しておけばすぐ
つかえるので手間もかかりません。

美味しく栄養もたくさん取れる、無駄も
出ない素敵なスープ!

皆さんもぜひ作ってみませんか?

コメント