皆さん、「ふるさと納税」って耳にしたことありますよね。
でもその内容、詳しくご存じですか?
実はなかなかお得でおいしい制度なんですよ。
ふるさと納税とは?
ふるさと納税とは、
都道府県・市区町村に対する寄附金のうち、2,000円を超える部分について、一定限度額まで、原則として所得税と合わせて全額が控除されます。なお、所得税・住民税から寄附金控除の適用を受けるためには、確定申告を行う必要があります。
※総務省HPより引用
つまり、寄付という形でいま自分が住んでいる
自治体以外の地域に納税することができるのです。
ふるさと納税は寄付金控除?
そしてふるさとに納税したその領収書を現住所の
自治体に確定申告すると、「寄付金控除」
という形になり税金が還付されるのです。
しかも、ふるさと納税をすると、自治体によっては
「お礼」としてその地域の名産品・特産品・工芸品
などを贈ってくれるという、
嬉しい特典までもついているのです。
還付される税金は、ご自身の納税額によって
異なってきますが、
たとえば50,000円をA市へふるさと納税したとしますと、
そのA市からお礼の名産品を年間に一度送ってもらえ、
翌年、A市へ50,000円の納税をしたことを
居住地の税務署へ確定申告すると、
所得税と住民税で合わせて48,000円の還付を受けられます。
(2,000円分は還付されません。)
納税先の自治体はふるさとでなくても構わないので、
特産品から納税先を選んだり、税金の使い道から
支援したい自治体を選んだりと自由です。
また複数の自治体へ納税することも可能ですので、
欲しい特産品をいくつももらう、ということも可能です。
ふるさと納税での特産品は?
特産品の例を挙げますと、
山形県最上町へ10,000円の納税をすると
山形のお米「つや姫」10kgを、
鳥取県琴浦町へ5,000円の納税をすると
松葉がに2枚を、
宮崎県綾町へ10.000円の納税をすると
マンゴー「太陽のたまご」3玉を、
などなど目移りしてしまいます。
また特産品ではなく支援したい目的から選ぶ場合は、
「自然保護事業」「伝統文化保全事業」「観光振興基金」
など自治体によって様々な支援事業で募集していますので
じっくり調べてみてください。
どうですか。なかなかユニークな制度ですよね。
興味のある方はぜひ、
各自治体のHPか「ふるさと納税」で検索してみてくださいね。
コメント