皆さんは桜餅はお好きですか?
桜餅ってどんなもの?
桜餅の葉っぱは食べる?
そんな桜餅について調べてみました。
桜餅とは?長命寺江戸風と道明寺上方風とは?
桜餅は桜にちなんだ和菓子です。
塩漬けで香る桜の葉を用いて作られます。
桜餅には地域、人によって異なります。
主に2種類あり長命寺江戸風の桜餅と
道明寺上方風です。
長命寺江戸風の桜餅は溶いた小麦粉を
焼いた皮で餡をクレープ状に包んだもの
です。
山本新六が土手の桜の落ち葉を塩漬けにし
餅に巻いたのが始まりと言われています。
道明寺上方風の桜餅は道明寺粉を用いて
桜の葉で包む桜餅です。
京都の和菓子店などでよく見られ
京風桜餅とも言われます。
道明寺粉を蒸して餅を作り、これに餡を
詰め、桜の葉に包んだものです。
桜餅に使われる桜の葉は葉が柔らかく
毛が少ないオオシマザクラの葉を
塩漬けにして使います。
この塩漬けの桜の葉全国シェアの
70%程が伊豆半島の松崎町で生産
されているそうです。
桜餅の葉は食べる?
皆さんは桜餅の葉は食べられますか?
食べる人もいれば食べない人もいて
その人によるそうです。
マナーしてはどちらでもいいそうです。
ただ桜餅の独特の香りは桜の葉の塩漬け
に含まれる香りの成分クマリンによる
ものです。
このクマリンという成分は食品添加物と
して認められていないそうなので
極端にたくさん食べるのはよくないそう
です。
桜餅一個くらい食べるのには問題ないので
安心してください。
何事も食べすぎはよくないですもんね。
食べすぎに気を付けてお好きなように
食べて下さいね。
桜餅風味のビールがある?
サンクトガーレンというビールで
長野県伊那市高遠の桜の花・桜の葉を
使った桜餅風のビールです。
通常ビールは大麦麦芽で作りますが
このビールは小麦麦芽も使用して
いるそうです。
そのため優しい口当たりだそうです。
ビールの苦みのもとになるホップの
使用は抑え桜の花びらと葉で風味
づけされています。
皆さんは桜餅はお好きですか?
私は結構好きなので食べます。
長命寺のクレープ風の桜餅は
食べたことがないので一度食べて
みたいです。
桜の葉ってどうするんだろうと
思っていましたが意外に食べている方が
多かったので安心しました。
マナーとしてはどちらでも問題ないそう
なのでよかったです。
私も一緒に味わう派です。
皆さんは葉は食べられますか?
なんか春になると食べたくなります。
抹茶と桜餅があったら最高の組み合わせ
ですよね。
ますます桜餅が引き立ちます。
もしよかったら皆さんも春を感じられる
桜餅を味わってはみてはいかがですか?
コメント