ジャボチカバって何?どんな味?効果は?どう実るの?

スポンサーリンク

皆さんジャボチカバってご存知ですか??

珍しい品種のジャボチカバについて
調べてみました。

ジャボチカバって何?

Jabuticaba02

ジャボチカバとはフトモモ科
常緑高木です。

名称はブラジル先住民族トゥピの言葉で
「亀のいる地」という意味があるそうです。

別名がいくつもあり、ブラジリアン
グレープツリー、ジャブチカバ、
グアペルー、サバラなどと呼ばれています。

果実として食用に栽培されブラジル、
アルゼンチン、パラグアイ、ボリビア
などが原産国です。

ジャボチカバの花は白色で幹に直接
開花し結実します。

Jabuticaba01

これが大きな特徴です。

濃紫色のやや厚い果皮を持っていて
果肉は白色やピンク色をしています。

ブラジルでは消費が多く、盛んに
栽培されています。

日本では沖縄県や鹿児島県などで少量の
栽培が行われています。

果実は日持ちしないためゼリーやジャム、
ジュース、ワイン、リキュール等の
加工も盛んに行われています。

ジャボチカバってどんな味??どんな効果があるの?

ジャボチカバの味は巨峰やライチ
似ているそうです。

甘酸っぱくて美味しいそうです。

ジャボチカバの乾燥した果皮は煎じると
治療薬としても利用されていて喘息
下痢、扁桃腺などに効果がある
されているそうです。

ジャボチカバの実ってどう実るの??

先ほど紹介しましたが、ジャボチカバは
白い花が幹に直接なります。

そして果実が実るのですがその見た目は
かなり衝撃的です。

なんとも表現しがたいですが、幹に
びっしりと実が実っていてとても異様な
見た目です。

皆さんも興味が湧きましたら見てみて下さい。
でも心の準備が必要ですよ(笑)

私はテレビで初めてみて興味を持ったんです
がまあ何にびっくりしたかというと
実が幹に実っている姿です。

あれはもう不思議というか不気味というか
もし目の前にあったら私なら思わず悲鳴を
あげてしまうような見た目です。

白い花が咲いているときは幹に直接咲いて
いるので不思議な感じはしますが
まさか実がなるとこんなに変化するとは
思いませんでした。

でも衝撃的な見た目とは違って味は
美味しいそうです。

食べてみたいですが珍しい果実なので
少し難しいようです。

でも最近では通販で鉢植えで売っている
そうなので興味のある方は購入してみて
くださいね。

プレゼントしたらある意味サプライズに
なるかもしれません(笑)
皆さんもよかったらジャボチカバ
興味を持ってみて下さいね。

私もサプライズに誰かにプレゼントして
みようかな(笑)

でも機会があればぜひ食べてみたいです。

コメント