たけのこの栄養は?アク抜きの仕方は?おすすめレシピは?

スポンサーリンク

そろそろたけのこが手に入る季節
ですね。

そんなたけのこですがアク抜きは
どうやってするの?
おいしいレシピは?

たけのこについて調べてみました。

たけのことは?

takenoko02

たけのこはイネ科タケ亜科タケ
若芽のことです。

日本や中国で利用されています。

春先に地面から芽の出かけているものを
たけのことして食べます。

たけのこは切断直後からえぐみが急激に
増加します。

堀り採ってから時間がたつほど固くなり
えぐみが強くなるので極力早いうちに
アク抜きや調理をしてください。

日本で食べられているたけのこの代表的
なものはモウソウチクです。

その他にはハチクとマダケがあります。

たけのこの栄養は?

takenoko04

たけのこの栄養はタンパク質が多く含まれ
ています。
カリウムや食物繊維の他、ビタミンB1、
ビタミンB2、ビタミンC、ビタミンEなどが
含まれています。

アク抜きの仕方は?

takenoko03

たけのこの皮にも風味があるので皮は
はがさずに頭を斜めにカットし、包丁で
切り込みをいれます。

切り込みをいれるのは切り口が閉じにくく
なりゆで汁がしみこみやすいためです。

大きい鍋にたけのこが完全に浸かるまで
水をたっぷり入れ米ぬかを入れます。

米ぬかがない場合は米のとぎ汁でも
代用できます。

必ず水から煮るようにしてください。

火にかけ沸騰したら弱火にし、
20~40分ほど弱火で加熱します。

竹串が根本部分にすっと入ればOKです。

蓋をして自然に冷えるまで待ちます。

2時間~4時間ほど放置すると
風味が豊かになっていきます。

冷えてたけのこを触れる温度になったら
切り目を入れたところから皮をむきます。

ぬかが残っても害はないので大丈夫です。

これでアク抜き完了です!

たけのこのおすすめレシピは?

takenoko01

やっぱりたけのこご飯が一番美味しいです。

私はこれが一番好きなたけのこ料理です。

簡単にできるしなにより美味しいですよね!

あと煮物もいいですよね。

我が家では鶏肉と一緒に煮たり、わかめを
いれて若竹煮にしたりします。

みなさんもぜひ作ってみて下さい。

私も先日たけのこをいただいたので
たけのこご飯にしました。

まだ少し早いので小さかったんですが
とても美味しかったです。

やっぱり旬のものは美味しいですね。

アク抜きって時間がかかるので
少しめんどくさいですけど
やっぱり手間をかけた方が
美味しくできますね。

いつもご飯を作る時間より早めに
準備してアク抜きしました。

その結果美味しいたけのこご飯が
できたのでよかったです。

またたけのこをいただいたら
今度は煮物にしたいと思います。

みなさんもぜひ食べてくださいね。

コメント