とあるゲーム好きの伯爵がトランプゲームを楽しみながら
片手で食べられる食事として作らせた「サンドイッチ」。
手軽に食べられるので現在でも人気ですね。
しかし家庭でサンドイッチを作ろうと思った時、
いつも決まった具になっていませんか?
卵・シーチキン・ハムチーズetc.
ちょっと具材や入れ方を変えるだけで栄養バランスが取れたり
豪華に見えます。
①卵サンドイッチ
卵サンドを作る時、卵はどのように入れますか?
茹で卵を潰してマヨネーズ派、卵焼き派、
目玉焼き派、色々ありますがお勧めは卵焼き。
卵の中にネギやカニカマなどを入れると彩りもバランスも
良く食べやすさもNO.1です。
②ハムチーズ
ハムを折り曲げて数枚入れるとボリュームアップで見た目
豪華になります。
レタスやキュウリで緑を足せば、緑・ピンク・白で切り口が
綺麗ですよね。
あえて薄く作りクッキー型で抜いていくつも重ね、
ピックで留めると子供も喜ぶ可愛いサンドイッチの
出来上がりです。
③BLT
ベーコン・レタス・トマトの最強コンボです。
野菜も沢山取れるのでお勧めの組み合わせなのですが、
いかんせん食べにくい。
そこで、試して欲しいのがパンに挟むのではなく
「パンに入れる」事です。
5枚切りの食パンの耳を落とし厚めのサンドイッチパンに
変えます。
パンが袋状になるように一辺から包丁を入れます。
その中に火を通したベーコン、ちぎったレタス、
みじん切りにしたトマトを入れると
とても食べやすくなります。
このように手軽に食べられるだけでなくどんな具材を入れても
大丈夫な万能料理「サンドイッチ」
他にもハンバーグや照り焼きチキンなどガッツリ系や
生クリームにフルーツなどデザート系があり食事としても
軽食としても重宝されます。
レパートリーを増やしておくと誕生日会やママ会、
お弁当など困った時のお助けアイテムになってくれますよ。
コメント