ゆるキャラとは?ゆるキャラグランプリとは?

スポンサーリンク

全国に多数いる「ゆるキャラ」たち。

癒される可愛いゆるキャラもいればこれはチョット・・・
と思ってしまうようなゆるキャラもいたりと日本の
一つの文化を築きつつあります。

ゆるキャラとは?

yuruchara01

そもそもゆるキャラとは地域おこしや名物を紹介するなど地域を
代表するマスコットキャラクターの事です。

ゆるいキャラクターだからゆるキャラと漫画家でエッセイストでもある
みうらじゅん氏が考案し商標登録もされました。

基本的にあまり目立たず、商品や地域の紹介をしてきたゆるキャラ達。

全国へ火をつけたのは彦根城のゆるキャラ「ひこにゃん」だと
言われています。

ゆるキャラグランプリとは?

yuruchara02

その可愛さからゆるキャラブームが始まり、2010年からは
全国のゆるキャラが集合する「ゆるキャラグランプリ」まで
開催されるようになりました。

ちなみにゆるキャラグランプリの優勝キャラは以下の通り

第1回(2010年)携帯投票「タボくん」(滋賀県)記名投票「ひこにゃん」(彦根城)
第2回(2011年) 「くまモン」(熊本県)
第3回(2012年) 「バリィさん」(愛媛県今治市)
第4回(2013年)ご当地部門「さのまる」(栃木県佐野市)
企業その他部門「コーすけ」(COOP共済)
第5回(2014年)ご当地部門「ぐんまちゃん」(群馬県)
          企業その他部門「バーバーくん」(全国理容生活衛生同業組合連合会)

回を重ねる毎に部門や投票形式が変わり一度グランプリに輝くと
大会を盛り上げる事に専念するなど毎年新しいキャラクター
優勝するのも魅力のひとつです。

しかし、現在一番有名なゆるキャラはどこの公認でもない
「ふなっしー」では?

船橋市出身ながら船橋市の公認を貰えず船橋市非公認キャラクター
として頑張っています。

コンセプトは

「梨の妖精」
「声を出す」
「体の後ろから食べ物を入れられる」
(イリュージョンと言われています)
「脱皮と称して堂々と着ぐるみを購入する」

などゆるキャラの常識を覆すキャラクターです。

これからもどんなゆるキャラが登場するのか楽しみですね。

コメント