ネットオークションとは?トラブルとは?高く落札されるカラクリ?

スポンサーリンク

まだネットが盛んではなかった頃いらなくなった洋服やバッグなどは
知り合いに譲るか格安で売る、もしくは質入れしていましたよね。

現在はネットオークションで売買するケースが増えています。

ネットオークションとは?

netauction03

オークションサイトによって出品に制限があるところとない所が
あります。

また、ネットオークションと店舗販売の両方をするお店や
ネットオークションのみで店舗を持たないお店などもありますよね。

そのオークションの醍醐味はやはり「いいものが安く手に入る」
ことではないでしょうか。

この商品がこの値段で!?と言った掘り出し物に出会える
事もあります。

子供服などはセット販売と言って上下数セットで○○円から
などもありますね。

保育園の着替えなどにちょうどいい量と金額のものが多いです。

ネットオークションのトラブルとは?

netauction02

しかし、相手が見えない分良い事ばかりではないのも現実。

入金したのに商品が送られて来ない。
ネットで見た商品と明らかに違うものが来た。
商品を送ったのに「届いてない!」と言われる。

などのトラブルも起こっています。

そのためサイトによっては評価を付ける所もあり、
その評価を元に入札を控えたり落札者を断ったりする事も
出来ます。

ネットオークションで高く落札されるカラクリ?

netauction01

ほとんどのサイトでは出品者が落札の金額に応じた利用料
支払います。

落札者がサイトの利用料を支払う事はほぼありません。

つまりその分を商品の最低金額に盛り込んで出品する事が
ほとんどですが、中には落札者が多く来るであろうことを
想定し「1円スタート」にする出品者も多数います。

安いからと入札を入れていたら競合者が多数現われ、
最終的に思ったよりも高く落札されたりします。

出品者にとっては願ったり叶ったりですね。

出品者・落札者の利害の一致が不用品を減らす事にも繋がる
ネットオークション。

どんなものが出品されているのか見るだけでも楽しいですよ。

コメント