酒粕とは?栄養は?効能は?

スポンサーリンク

最近、テレビや雑誌などで、
酒粕特集を目にすることが多いように感じます。

10992072806_5f5bd5ca33_m

「飲む点滴」と表現して店頭に並んでいる甘酒も見かけます。

いったいどんな点が身体に良いのでしょうか。

そこで改めて酒粕について調べてみることにしました。

酒粕とは?

5457881826_378dcee05e_m

多くの日本酒メーカーは、生産効率の高い「高温糖化法」
という製法を採用しているそうなのですが、

伝統的な日本酒の製法とは、蒸した原料酒米
水、麹菌、酵母菌の微生物を加えて発酵させ、
これらのモロミをしぼって濾過させるという方法です。

この濾過液がお酒になり、濾過残存物酒粕です。

昔から日本酒は「百薬の長」と言われていますが、
日本酒の薬効成分がそのまま凝縮され残っている
酒粕こそ、栄養美味しさのつまったぜいたくな
食品と言えるわけです。

酒粕の栄養は?

6665249309_6d8daa72dd_m

酒粕の主な栄養素

①たんぱく質
②ビタミンB1、B2、B5、B6
③ビオチン
④食物繊維

ですが近年、さまざまな研究により、これら以外に
更に重要な物質が含まれていることが分かってきました。

酒粕の効能は?

body_naizou_bad arrow01 body_naizou

まず、酒粕の中には、糖の吸収を抑えたんぱく質
分解吸収を促進する機能性物質が含まれており、

同時にインスリンの働きを阻止する物質の力を
弱める物質も含んでいることが分かったため、
糖尿病患者にとっては大変な朗報となりました。

また酒粕には、人間の体内にあるNK(ナチュラルキラー)細胞
活性促進物質が含まれている上に、
ガンを予防する物質も見つかりました。

ガン抑制への期待も高まっています。

さらに、酒粕の中には、血圧の上昇を阻害する
ペプチドという物質が6種類も発見され、
それらは市販の血圧降下剤と同じくらい効果が
あるとの研究結果が発表されました。

baikin_genki arrow01 baikin_komatta

まだあります。

女性にとっては聞き馴染みのあるアルブチン
という化合物ですが、酒粕の中にこれが大量
含まれていることが分かっているのです。

アルブチンはシミソバカスの原因であるチロシナーゼ
という酵素の働きを抑制しますので、酒粕を食べることで
美白効果が期待できると言えるのです。

最近では直接肌につける酒粕パックなども販売されていますね。

上記以外にも、骨粗鬆症予防、肥満予防、脳梗塞予防、
健忘症予防、アレルギー体質改善など実に多くの可能性が
酒粕には秘められていることが分かりました。

まさに現代人にとっては必須の食品と言っても
過言ではありません。

これからの季節は、砂糖生姜汁甘酒にしたり、
鮭と合わせて粕汁にしたり、

またもっと簡単、手軽にと言う方には、
味噌汁に少量溶かして頂くというのもお勧めです。

今日からは酒粕を家庭の常備食材のひとつに
是非とも加えたいですね。

コメント