ダイエット停滞期とは?正しい停滞期の過ごし方は?

ダイエット
スポンサーリンク

ダイエットを始めて数週間。

毎朝体重計に乗る事が楽しく数百グラムずつ減って行く体重に
喜びを覚えていると・・・

なぜかピクリとも体重計が動かなくなる時期。

そう痩せない時期の代表「停滞期」がやってきます。

どれだけ食事制限をしても運動をしても痩せないのが停滞期。

この停滞期をうまくやり過ごせた人のみが
長く続く体重の下り坂に進む事が出来るのです。

ダイエット停滞期とは?

diet14

そもそも停滞期とは何でしょう?

摂取カロリーより消費カロリーが多くなれば痩せる
と言うのは誰もが知っている事。

毎日同じように過ごしているのに突然体重が落ちなくなるのが
生命維持のために身体が取った防衛本能です。

消費カロリーを必要最低限に抑える事で摂取カロリーとの
バランスを取ろうとした結果、同じように過ごしていても
痩せなくなってくるのです。

それなら停滞期には更に多くの運動をするか食事制限
しないとダメなの?!

と思ったアナタ。
それは間違いです。

そんな事をすれば飢餓状態と勘違いした体が
更に消費カロリーを抑え栄養失調の状態になりかねません。

正しい停滞期の過ごし方は?

diet16

正しい停滞期の過ごし方は

「いつも通り過ごす事」

いつもと同じ食事と運動を心がけていると体は自然と
その状態に慣れ再び体重を落とし始めます。

この時期の無理が一番ダイエットにとって辛く止めて
しまいやすい時期なのです。

停滞期の教訓

diet18

「100g増えても気にしない!100g減ったら喜ぼう!」

便通や浮腫み、月経など女性にはさまざまな「痩せない時期」
があります。

バランスの取れた食事と適度な運動をしても痩せない時でも
諦めずに今の健康的な生活を続けましょう。

体重は落ちていなくても体脂肪が落ちている事もあります。

体重も体脂肪も変わらないのにウエストのサイズ
変わっている事もあります。

体重だけに目を向けず他の部分も見て上げて下さいね。

コメント