50度洗いで気を付けなければならない事とは?

スポンサーリンク

食材を長持ちさせる方法の一つに「50度洗い」
あります。

どういった効果があり、またどんな食材に向いているのか
掘り下げてみましょう。

50度洗いとは?その効果は?

50do01

50度洗いとはその名の通り
「50度のお湯で食材を洗う事」です。

では50度洗いをする事で食材にはどんな変化が
あるのでしょう。

まずは野菜。

特に葉野菜に絶大な効果があります。

植物は50度のお湯に浸けると気功が開き水分を
吸収する力がよみがえります。

そのため瑞々しさが復活し萎れかけていた葉が
ピンっとなります。

また、食材が劣化する原因の酸化物が減少する事も
研究で解明されています。

劣化が遅くなれば保存性も上がり長く新鮮な野菜や果物を
食べられると言うわけです。

野菜にはえぐみや渋みがあります。

ゴーヤや生のピーマンなど子供達が苦手とする
野菜にはこのえぐみなどが強くある物が多いです。

それらは「灰汁」と言われていますが50度洗いをすると
これらが消えうまみが際立ってきます。

50do02

アクや匂いに関しては肉類や魚も同じです。

使用する前に50度洗いをすると動物性特有の臭みが
減少しその分うまみが感じられるようになります。

また表面に付いている汚れや菌も落とせますので
一石何鳥にもなります。

50度洗いで気を付けなければならない事とは?

しかし、50度洗いにも気を付けなければならない事
あります。

それは温度。

43度を下回ると菌が減るのではなく繁殖を促進させて
しまいます。

55度を超えると火が通り始める食材もあります。

また50度洗いをした野菜を保存する時はしっかりと
水気を拭き取らないと雑菌の繁殖に繋がります。

肉や魚は水気を切りすぐに使用する方がいいでしょう。

ちょっとした「気を付ける事」はありますが、
食材が圧倒的に美味しくなる50度洗い。

是非試してみて下さいね。

お湯を入れたボウルに味の素を入れて洗うと更に
旨味がアップしますよ♪

コメント