コンビニ限定!コンビニの特徴が変わってきた!

スポンサーリンク

コンビニエンスストアの略称でここにあるのにあっちにも!
と思わせるくらい全国の至る所にあるお店です。

日本で最初のコンビニは?

conveni06

日本で最初のコンビニはセブンイレブンと言われています。

しかし、これは「日本型」のコンビニの第一号。

コンビニの定義に基づいたお店と言うと第一号は
大阪のマミー(マイストア)です。

セブンイレブンより5年も早くオープンしています。

コンビニの特徴が変わってきた

conveni03

コンビニの特徴と言えば、

①いつでも開いている
②商品が多い
③でも、定価

ですよね。

便利だけど高いのがコンビニ商品でした。

でした・・・
そう、最近のコンビニは様変わりしましたよね。

惣菜やスイーツの充実。

こだわりのお弁当など美味しい物が並ぶように
なりました。

conveni01

季節限定コラボ商品などいつ行っても違う商品に
巡り合えるような感覚になり、定番商品を安定して
供給してくれるお店と言う認識を覆してくれています。

またそれぞれの系列の強みを生かした商品もあります。

ファミリーマートでは西友系の強みを生かした品揃え。

セブンイレブンはセブンアンドアイホールディングスの商品を。

ローソンは独自端末のロッピーを置きPONTAカード
使用できたり、高齢者向けのローソンプラス
全商品同一の値段ローソン100などを展開しています。

サークルKでは商品券で支払いができたり、
ミニストップでは店内でファーストフード
食べる事が出来ます。

コンビニ限定

conveni02

コンビニならどこで買っても同じ、
と言われていた時代は過去ですね。

メーカーによってか「コンビニ限定」の商品を開発したり、
スーパーの商品と大きさを変えるなどコンビニに来店する
お客さんのニーズに合わせた商品が置かれています。

スーパーでミニサイズのお菓子なんてあまり見かけませんが、
コンビニには多数置かれているのもその為です。

近所にいくつかコンビニがあるのなら巡ってみるのも
楽しいですよ。

コメント