日本でも随分身近な存在になってきた「ハロウィン」。
仮装やパーティとまではいかなくてもお弁当で
ハロウィン気分を味わってみませんか?
ハロウィンと言われて思い出されるのが
・ジャックオーランタン
・おばけ
などではないでしょうか?
難しいテクニック一切なし!の
デコ弁ハロウィンバージョンをご紹介します。
①ジャックオーランタン?いいえ!オムライスです!!
作り方
1.ケチャップライスを作る。
2.お弁当箱に楕円形の型で抜いて入れる。
3.薄焼き卵を被せる。
4.海苔で目と口を作り、葉っぱ型のピックを頭に刺す。
2.お弁当箱に楕円形の型で抜いて入れる。
3.薄焼き卵を被せる。
4.海苔で目と口を作り、葉っぱ型のピックを頭に刺す。
オムライスじゃなくパスタを入れてもOK。
その場合、ラップできっちり巻きましょう。
卵にケチャップを混ぜて焼くと
オレンジの薄焼き卵が出来ます。
②おばけのタマゴ
作り方
1.ウズラの卵を茹でて殻を剥く。
2.海苔で目と口を付ける。
2.海苔で目と口を付ける。
梅干しのエキスを爪楊枝の背に付けて
頬付近に暫く当てておけば可愛いホッペに♪
③ウインナーのミイラ
作り方
1.ウインナーをボイルします。
2.スライスチーズと海苔で目を作り貼り付けます。
3.3ミリほどの幅に切ったチーズを目の上から
ウインナー全体にぐるぐる巻きつけます。
2.スライスチーズと海苔で目を作り貼り付けます。
3.3ミリほどの幅に切ったチーズを目の上から
ウインナー全体にぐるぐる巻きつけます。
ほんのり温かいくらいの状態で付けると
チーズが剥がれにくくなります。
④おばけトマト2種
作り方
1.プチトマトに海苔で目と口を貼る。
2.ナイフでプチトマトを切って目と口を作る。
2.ナイフでプチトマトを切って目と口を作る。
どちらも葉っぱ付のままお弁当に入れた方が
かわいいです。
⑤その他もろもろ
作り方
1.型抜きした人参でグラッセを作る。
(カボチャ型など)
2.リンゴの皮をコウモリの形に切る。
(赤いコウモリが出来上がり)
3.ミートボールに大きめのチーズを被せる。
(立体的なお化けの完成)
(カボチャ型など)
2.リンゴの皮をコウモリの形に切る。
(赤いコウモリが出来上がり)
3.ミートボールに大きめのチーズを被せる。
(立体的なお化けの完成)
などなど。
ね?難しくないでしょう?
ハロウィンだからと言ってお弁当の中を
全てデコする必要はありません。
お化けのご飯だけでも十分ハロウィンです♪
一品・二品入れるだけで雰囲気が変わりますから
是非試してみて下さい。
コメント