松茸にはどんな栄養がある?美味しい松茸ご飯を作るポイントとは?

スポンサーリンク

秋の味覚はいくつもありますが、
味覚の中でも高級食材の一つが松茸です。

スーパーに行って松茸のパックを見ると、
1パック万単位で売られていることから
なかなか手が出ない人も多いです。

でも、風味が良くて美味しいので、
できたら秋の間に一度ぐらいは食べたい
ですよね。

一口食べれば幸せな気分になれる、
という方も少なくない松茸について調べました。

松茸にはどんな栄養がある?

matsutake01

松茸の成分の90%近くが水分でできています。

それだけを聞くと栄養がないのでは?
と思ってしまいますが、松茸は食物線が
豊富ですし、カリウムが多く含まれています。

食物繊維が豊富に入っていれば、
コレステロール値も下がりますし
便秘も解消されます。

また、カリウムを多く含んでいることから、
血圧低下や脳卒中の予防にも効果を発揮します。

松茸といえば香りが良いことが大きな特徴ですが、
松茸の香りを作っているのはマツタケオール
という成分です。

マツタケオールは他の種類のきのこには
含まれていません。

そして、マツタケオールは香りだけでなく
がん予防にも効果があると言われています。

美味しい松茸ご飯を作るポイントとは?

matsutake04

松茸料理と聞かれると、土瓶蒸しに鍋物、
焼き松茸などを思い浮かべる方もいらっしゃる
でしょうが、もっとも多くの方が思うかべるのが
松茸ご飯です。

松茸ご飯をより美味しく食べるためには、
具を多くしすぎないようにしましょう。

具を何種類も入れてしまいますと、
いろいろな味が加わってしまうために
せっかくの松茸の風味が生かせません。

ご飯に松茸の味を強く出したいならば、
松茸を厚めに切って入れてください。

また、ご飯に松茸の香りを強く残したいならば、
逆に薄くスライスして松茸から香りがご飯に
つきやすいようにしてください。

matsutake02

松茸を美味しく食べるためには松茸の選び方
にも注意が必要です。

傘が開ききっている松茸は香りが飛んで
しまっていますから、傘の開きが半分程
のものを選んでください。

また、傘の裏を見た時に黒ずんでいれば
傷んでいる証拠ですから、選ばないように
しましょう。

matsutake03

松茸は安い買い物ではありません。

古くなって傷んだ松茸で調理をしても
美味しい松茸料理にはなりません。

ちょっと奮発して今日は松茸料理を作ろう、
と思った時には、お店でよく吟味して松茸を
購入してください。

美味しい松茸料理で、いつもよりも一段階上の
高級感を味わいましょう。

コメント