もどかしいは曖昧な言葉?類語は?5つの用例を紹介!

スポンサーリンク

「もどかしい」と言う言葉は、曖昧な表現で
似たような類語があります。

じれったい、はがゆい、いらだたしい、などです。

また、その曖昧さからどの様に使用するのか
分からなくなることもあります。

イライラする時や困った時に使うとも言えず、
何とも不可思議な言葉で分かりにくいですね。

このもどかしいの類語と用例について
書かせていただきます。

「もどかしい」の類語について

modoka02

「もどかしい」には、他にいろいろと類似の表現が出来ます。

例えば、「歯がゆい」ですが、これはよく使いますね。

もどかしいとの違いは、もどかしいがネガティブな
場面だけでなくポジティブな場面でも使えるのに対して、
歯がゆいは、おおむねネガティブな表現に傾いている
ところです。

また「苛立たしい」という表現も類似語になりますが、
これも歯がゆい同様、ネガティブに使うのが概ね
多いです。

そういうことで、「もどかしい」の身もだえする
ような感覚を完全に表現するような類似語はない
と言えるでしょう。

もどかしいの用例について

modoka04

「もどかしい」とは、思うようにいかないために
イライラする状態の事ですが、用例として以下の
ようなものがあります。

・「この思いをうまく伝えられなくてなんとも
もどかしい」

・「子供がのろのろと準備しているのを見ると
もどかしくなってくる」

・「早く続きを読みたくて、ページをめくるのも
もどかしく感じられる」

・「中々電車がやってこないものだから、
もどかしくなってタクシーにすることにした」

・「彼女は僕の様子をもどかしげに見ていた」

などなどです。

コメント