子供との写真入り年賀状!いつ頃まで入れるの?

スポンサーリンク

年賀状に写真を入れる場合、ご家族がいる場合、
家族写真だったり、お子さんの写真だったり、
夫婦の写真だったりします。

お子さんが小さな時期はいいのですが、
段々大きくなると一緒に写真に入ることを
嫌がったりすることもあります。

写真入りの年賀状を出す方がお子さんを入れるのは
いつ頃までなのか、また年賀状で工夫していること
などを伺いました。

年賀状ソフトを使って工夫して作成していまーす!!

nenga08

年賀状作成には専用ソフトを使っています。

最近では昔結構高額だったものが廉価なものに
なってきているので、10年以上は継続して使用
しています。

先ず写真については、子供が小さいころには、
子供の写真を含む家族写真を画像取り込みで
挿入していましたが、だんだん大きくなると
本人の承諾なしに使うのもためらってきました。

このため子供が中学生になるころのはやめて、
夫婦のみの写真を入れています。

この写真は1年間にあったことや行ったことが
ある場所で撮影したもので、その場所にいる方に
お願いして夫婦一緒に撮ったものが基本ですが、
二人一緒の写真がない場合にはやむを得なく
合成しています。

ですから、同じ場所でお互い撮りあったものが
一度はあるようにしています。

年賀状の賀詞は、ほとんど日本語で、謹賀新年や
賀正など5~6件で使い分けています。

干支のついては、ほとんど入れていますし、
その干支の絵は使用ソフトのものが多いですが、
たまにはホームページからダウンロードしたものも
たまには使った記憶があります。

それから、これらの画像については、お子様の
いない方には子供が一緒に写ったものでない画像を、
また文面については上司、友達、子供の有無なども
考慮して3~4パターンで作成しています。

最後に年賀状作成ソフトを使うのは、
字が相当下手なのでやむを得なく使っていますので、
いただいた賀状が自筆できれいな方のは、
何となく丁寧に読んでいる気がしますので、
私のも同様に思われているのだろうと想像が
つきますので、何とか写真で頑張っています。

我が家の年賀状の推移

nenga09

我が家の年賀状は子どもが生まれてからは、
毎年子どもの写真を入れていました。

友達や知人からいただく年賀状もほとんど
そこのお子さんの写真入りです。

普段あまり会うことがない友達と、お互い
子どもの成長や家族が増えた事を報告でき、
元旦のお楽しみになっています。

賀詞はその年によって違いますが、
目上の方や上司は失礼のないように
Happy New Year
などの友達用とは、ちがうものにします。

干支はその年の干支の画像やイラストを入れて、
家族に年男、年女がいるときは、その旨
書くようにしています。

子どもたちは大きくなると自分の写真を
年賀状に入れることが恥ずかしくなり、
嫌がるようになりました。

今では子どもに代わり、愛犬の画像
入れています。

コメント