年賀状は相手によってグループ分けし数パターン作る!

スポンサーリンク

毎年、年賀状を作成する方が多いと思いますが、
1種類だけ作成する方もいれば、何パターン
用意する方もいるでしょう。

出す相手によってグループ分けして
毎年数種類作成している方に、年賀状を
作成する上で気を付けていることなどを
伺いました。

相手によって作り分けます

nenga35

年賀状の総枚数としては、毎年50枚前後で、
出す人によってパターンを作り分けていますので、
家でパソコンソフトを使用して作成しています。

まず、学生時代からの友人やママ友には、
子供の写真を入れて作ります。

赤ちゃんの時から、何度も会わせていますが、
最近は会う機会も減ったので、成長を見せたくて

ただ、気を付けている点は、
自慢ぽく見えない写真を選んでいます。

旅行などのひとこまではなく、入学式や七五三や、
運動会などのイベントなど。

会社関係は、筆ペンで書いたような
純和風なものを選んで写真は入れません。

親戚には、会社関係と同じようなテイストで
写真は入れます。

干支は必ず入れています。

友人には、その年の干支のキャラクターを。

そのほかのパターンは、写真やソフトから選んで。

必ず手書きでひとこと添えるようにしています。

年賀状のグループ分け。

nenga36

私は現在23歳で18歳の頃からお仕事を
していたので友達、職場、親戚と年賀状の
種類を分けて送っています。

友達には謹賀新年ではなくHAPPY NEW YEAR
と書かれているキャラクターの年賀状を
送っています。

小さい頃の友達や地元の友達には
今も変わらずに年賀状を送っています。

そして職場の人にはパソコンで謹賀新年
入れて少し固い感じで書いています。

失礼のないようと思い全てパソコンではなく
日頃お世話になっているので軽い気持ちを
込めて名前、住所だけは手書きで書くように
しています。

祖父母や親戚にはパソコンでオリジナルに
作って私の姉妹の写真を載せて毎年送ります。

今の時代メールですませがちですし年賀状は
書くのも作るのも大変ですが、私は今も
これからも年賀状は送りたいと思います!

コメント