よく年賀状に子供達の写真を入れている事が
あります。
年賀状の送り主の写真はなくてお子さんの写真
だけだとその知人の近況を知らない場合、
現在の知人がどうなっているのか分からなくて、
ちょっと寂しい気がします。
年賀状の写真に家族写真を使用している方の
ご意見を伺いました。
年賀状には家族写真を入れます。
我が家の年賀状には必ず家族写真を
入れています。
子供が11月生まれと12月生まれ
という事もあり、1年に1回、2人の
子供の誕生日のちょうど中間位の日取り
で写真館に行って撮影をしてもらいます。
そして、その写真を年賀状にしています。
毎年、写真の構図もほとんど一緒ですが、
1年でどれだけ変化があったのかは
昨年の年賀状と見比べると一目瞭然です。
受け取った友人から
「子供が大きくなったねー」
の言われたり、
「去年と比べると若くなってるよ。
髪形のせいかな?」
と言われたりして変化を楽しんで
もらっています。
そして自分の写真を載せる事で、
数年間も会っていない友人にも
「元気に過ごしていますよ」と
お知らせできているのではないか
と思っています。
近年、お子さんの写真だけが載っている
年賀状を頂く事が多いですが
「できれば親になった友人の姿も見たいな」
と思いながら頂いた年賀状を眺めています。
わが家のこだわり3ポイント
わが家の年賀状は1種類です。
主人、私、娘の3人家族分を毎年作成して
いますが、主人は職場、友人、親戚、
私は友人と親戚、娘は園の先生に年賀状を
だしています。
主人の職場関係は、上司も含まれていますし、
親戚にも送るので、わが家では毎年
「謹賀新年」を使用しています。
これは主人のこだわりで、やはり目上の方
にも郵送するので、よく使用されている
「HAPPY NEW YEAR」では
失礼に当たるのではという考えからです。
あと年賀状には必ず干支をいれるように
しています。
毎年簡単に作れる年賀状ソフトを使用して
作成するので、このソフトを購入するのが
私の楽しみでもあるからです。
様々なイラストやデザインを見比べるだけ
でも楽しいからです。
ただ謹賀新年を使用すると、
渋い感じのデザインになりますが。
最後にわが家のこだわりは、
必ず家族3人の写真をいれるということ。
子供の写真だけの年賀状を頂くことが
多いのですが、以前同僚が
「自分の友達なのだから、子供の写真も
いいけど、今友達がどうなのか見たい」
と言っていたのが印象的で、3人の
家族写真を使用するようになりました。
写真は旅行先で撮ったり、三脚を使用して
年賀状用に撮影したりと毎年様々です。
コメント