年賀状作りのアイデア!消しゴムはんこを使って!

スポンサーリンク

いざ、年賀状を作ろうと思っても
年賀状のアイデアで悩む方も多いと思います。

そこで、年賀状のアイデアを伺いました。

年賀状作りのアイデアと干支の使い方

nenga65

年賀状を作ると言われてもただテンプレートを
ダウンロードして、一言コメントをつけたり、
少しだけ干支の画像を載せてみたり、するだけだと
どうしても安っぽく見えてしまいます。

では、どうしたらいいのでしょうか。

可愛らしいイラストは案外人気で、他の人の
年賀状と被っていたなんてこともあります。

そんなことのないように独自のデザイン
少し混ぜるといいと思います。

多くの人がオフィス系のソフトで作ると
思うのでそこで出来そうなことを少し紹介
します。

私は毎年干支の漢字を大きく入れてそれで
少し遊んでみます。

未年の時はハガキを縦に使い、未をはみ出させて、
未のシルエットを幾つか配置して、馬の後ろ姿が
ハガキのはしに少し入り込んでいて、猿が顔を
覗かせているようなものを作りました。

もちろん画像なども載せるのですが、
少し他の人がしない、文字をすごく大きく
入れるなどのことをすると目を引き、
しかもオリジナリティ溢れるものが作れる
と思います。

ぜひ、お試しあれ。

消しゴムハンコを使って

nenga66

年賀状を手作りしようと考えている方に
おすすめなのは、消しゴムハンコを使っての
手作り年賀状です。

以前一度やったことがあるのですが、
材料は100均でそろいます。

大きめの消しゴムハンコ用の消しゴム
インク、カッターなどの刃物、
トレーシングペーパーがあればすぐに
できますよ。

消しゴムハンコを彫れば、オリジナルの
ハンコが完成します。

干支の他にも、HAPPY NEW YEAR
元旦なども文字を作るといいでしょう。

それをペタペタと押していきます。

送る相手に合わせて、縦にしたり
横にしたり、好きなようにできます。

材料費がそんなにかからず、
オリジナルの年賀状が完成します。

消しゴムハンコ、とてもおすすめですよ。

ぜひ試してください。

コメント