古い年賀状を葉書に交換!郵便局に行ってきました!

スポンサーリンク

毎年恒例の年賀状

毎年のことなので出す枚数は大体決まっています。

それでも足りなくなるのは困るので少し多めに買う
事もあるのではないでしょうか。

古い年賀状を活用するには?

nenga77

私は以前、親が知人に頼んで年賀状を買っていたのですが
その枚数が多すぎたことがあります。

そんなこんなで毎年増えていく使えない年賀状

良く懸賞などで流用している人もいると聞きますが
私にはそんな趣味もなく・・・増えていきました。

郵便局のサイトを見ると、
手数料を払えば葉書か切手に交換することができると書かれてあります。

しかし、日頃葉書や封書を出すこともほぼないので、
交換しても余り意味がないなと思いながら
過ごしていました。

そんな時親戚に不幸があり、喪中葉書を出すことに
なりました。

不謹慎ながら、これはいい機会だと思い、
年賀はがきを葉書に交換しようと思い調べてみました。

古い年賀はがきを交換するには?

nenga78

喪中葉書は胡蝶蘭の葉書を使用することが一般的、
とのことで胡蝶蘭の葉書に交換することにしました。

残りの古い年賀葉書の枚数が47枚

その内50円が46枚、52円が1枚ありました。

喪中葉書つまり胡蝶蘭の葉書が必要な枚数は40枚

まだ7枚分余るので、残りは年明けに来た年賀状の
返信用に寒中見舞いを出すとして、通常葉書に
することにしました。

それから、年賀はがきを交換するのに手数料が
1枚5円とのこと。

52円の年賀状はそのまま52円の葉書になるので
手数料5円。

50円の年賀状は52円の葉書にするには手数料5円と
差額の2円を足して7円なのか・・・?

以上まとめると私の想定で手数料は、

50円年賀はがき:46枚×7円=322円
52円年賀はがき:1枚×5円=5円
 合  計  :327円

それから、出す葉書が1枚あり切手がなかったので
1枚分は52円切手にすることにしました。

では早速郵便局に。

郵便局で年賀はがきを普通葉書に交換

nenga79

郵便局にて上記内容で交換依頼しました。

対応した郵便局員は風邪を引いているのか
分かりませんが、マスクをした女性でした。

マスクをしていたので顔は良く分かりません
でしたが対応がとても良かったので美人局員さん
としておきましょうw。

胡蝶蘭の葉書40枚と残りが普通はがき、
インクジェットでと結構面倒くさい依頼に、
とても丁寧で親切な対応をしていただきました。

手数料は、235円で残りの普通はがきは4枚
残りの12円分は切手でいいですかとの問いに
「はい」と答えました。

想定と違うことを疑問に感じながら、
帰宅して明細を確認してみました。

50円年賀はがき:46枚×5円=230円
52円年賀はがき:1枚×5円=5円
 合  計  :235円

手数料はウェブサイトに表記通り、1枚5円。

差額は手数料ではなく、合計金額で計算する
みたいです。

年賀はがき:50円×46枚+52円=2,352円
交換はがき:52円×44枚+52円切手+10円切手+2円切手=2,352円

なるほど、そういうことですね。

私が思いっ切り勘違いしていました。
(局員さんに聞かなくて良かった)

それにしてもかなり面倒くさいことを丁寧親切
対応してくれた郵便局員さんには頭が下がります。

さすがに美人局員さんは違うw
(何故か漢字変換で「びじんきょくいん」とすると
「美人局(つつもたせ)の誤読」と表示されるATOK)

コメント