自宅でパソコンを使用してプリンタで印刷
する方も多いと思います。
そんな方の中には年賀状を作成するソフトに
悩むこともあると思います。
郵便局のサイトで無料で使用できる年賀状ソフト
「はがきデザインキット」を使用して実際に
年賀状を作成された方のお話を伺いました。
=>はがきデザインキット
年賀状は自作で
年賀状はずーっと自分でレイアウトして
作っているので慣れっこです。
なんといってもプリントゴッコ時代から
自作ですからね。
今はPCで簡単に作れるので楽です。
ひと頃年賀状ソフトを使って作っていたことも
ありましたが、バージョンが変わると使えなく
なったり、いきなりサービス終了したりすること
もあり、ここ数年はワードで作っています。
ワードならいつまでも安定して使えますから。
字は普通にワープロで打ちこみますが、
イラストは無料で使えるイラストサイトから
DLしています。
検索すると簡単に出てきますからね。
昨年、郵便局で年賀状ソフトや無料素材の
サービスをはじめ、その内容の充実さに
驚きました。
そこで昨年は郵便局の年賀状ソフトと素材を
使って年賀状を作ってみました。
親戚筋には無難なデザインのものを、友達には
ちょっと漫画っぽいイラストのものを選んで
プリントアウト。
宛名だけは自分で書くようにしています。
相手によって違うデザインで送ります。
郵便局の無料ソフト「はがきデザインキット」が
なかなか便利です。
我が家は送る相手によって写真付と写真なしの
デザインを使いわけています。
業者に発注するとそれぞれの枚数が少なく
割高になってしまうので必要な分だけ印刷
できる自宅印刷派です。
写真付の場合は子どもの写真だけでなく
家族全員の写真を入れるようにしています。
受け取る時も子どもの写真のみ+コメントも
子どもの近況のみの年賀状だと少し寂しいですね。
よその家の子どもには正直あまり興味がないし、
その子とは知り合いでないので。
送り主本人の近況がわかるような年賀状が
読んでいて楽しいです。
写真付き、写真なしの使い分けですが、
相手からの年賀状が写真付か写真なしかで
送り分けています。
コメント