春が近づくと一応の流行が収まるノロウイルス、
今年もそろそろ終わりの時期になりますでしょうか。
そんな今、私は感染性胃腸炎にかかっております。
ノロウイルスではないのですが、
なんらかのウイルスであるようです。
弱かったようで子供は3日で治りました。
あとの2人の子供はかかってもいないのに、
私だけがうつされています。
ノロウイルスの経験
ウイルス性胃腸炎の1番ひどい症状のやつ、
だという認識を持っておりました。
牡蠣から感染すると聞いていましたが、大体が子供から移り、
子供は公民館や公園など子供が多く集まるところで
もらってくるので、本当に牡蠣からなのかと疑っていたのですが。
去年、牡蠣の名所坂越湾の牡蠣祭りに行って生牡蠣を
食べて帰ってきたところ、もうその日の夜は症状が出ました。
子供は一応焼き牡蠣だったのですが、火の通りが甘かったのでしょう、
その日からしばらく全員トイレを入れ代わり立ち代わりの日々でした。
お腹が下る方はまだいいのですが、これが嘔吐の場合だと
もう救いようがありません。
去年の際は、偶然にも数ヶ月前に嘔吐のノロウイルスを
経験していたせいか、
比較的症状は軽く(といってもだいぶきついですが)済みました。
ノロウイルスの感染力
ノロウイルスに誰かがかかると、家中を一応除菌しますが、
3歳の子供に洗面器やトイレに吐けといっても出来る訳もなく、
ましてや1歳の子供が嘔吐するのを待たせることが出来る訳もなく、
そして全員がかかりました。
カーペット、パジャマ、シーツ等々その都度洗い、
床もハイターを薄めたもので拭くのですが、
自分が感染するとそれももう出来ず、
結局全員治るまで洗濯だけしている状況になります。
まぁこどもが目の前で嘔吐してうつらない方がおかしいですよね。
部屋の中にウイルスが舞い散っているんだろうなと
思いながら寝込んでいました。
すごい感染力です。
嘔吐に比べたら下痢の方はまだ感染がしにくいような気がします。
ノロウイルスにかかったら
ノロウイルスに感染したら、体力的に出来ないとは思いますが、
外出は絶対に控えること。
それが1番です。
上の子がまだ赤ちゃんの時、お友達のおうちの子の
オムツを替えて私が感染し、翌日遊びに行った
お友達の子にうつし、その翌日の飛行機の中で
私が発症し、主人の実家で全員にうつした経験があります。
お友達のおうちは私と同時期に発症、主人の実家は
私が発症した2日後に発症しました。
ウイルスの感染から発症に時間がかかります。
最初に分かっていなかったのが原因ですが、
分かっていれば外出は控えたでしょう。
一人がかかれば大体一家全員かかります。
バスや電車で感染するのもこれだけ感染力が
高ければ納得です。
予防は難しいですが、拡めない努力をしたいものですね。
コメント