年賀状を書く時期は年末で忙しくしていて、
多くの時間を費やすことがなかなか出来ない
ことがあります。
それで枚数が多いとついつい時間をなるべく
かけずに簡単な印刷で済ませてしまう事も
あるかもしれません。
日頃お世話になっている人や連絡を取っている人に
対してはそれで良いとは思います。
しかし、余り連絡を取っていない、
取れていない人に対しては
何か申し訳ないような気がします。
年に一度きりの年賀状。
その年賀状に込めた思いを伺いました。
年に一度、思いを込めて届ける年賀状
私は、書店で500円以内で販売している、
パソコンで簡単に作れる年賀状の本を利用
しています。
CDをパソコンに入れるだけで、簡単に作る
ことができますし、最近は手頃な値段の本でも、
デザインの種類が豊富で便利です。
私が年賀状を作るときのこだわりは、
干支を入れることと、一筆言葉を添えることです。
送る枚数も20枚以前後と少ないので、
宛名も手書きにするようにしています。
年賀状は受け取るだけでも嬉しいですが、
手書きの文字があることで、送ってきた人の
様子が少し伝り、温かみが増すと思っています。
デザインは、親族には落ち着いた和風なものを、
友人には色味が明るい可愛らしいものを、
2種類用意して、背景が白いものにしています。
背景に色があると、華やかさは増しますが、
印刷がずれた時に目立ちますし、プリンターの
インク的にもエコではありません。
年賀状を作るときは、大量に印刷して、
そのままポストに投函するのではなく、
相手のことを思い出しながら、一枚一枚に
思いを込めて送ることが大切だと思います。
たくさんの年賀状を書く
仕事関係や知り合いを中心に年賀状を書いて
出してはいます。
それと同じくらいの数が毎年届いて、
やはり嬉しいなあという気持ちがあります。
なので、今年描く年賀状の量を一気に
増やそうかと思っています。
まず仕事関係でちょっとここは別にいいかな、
と思っていたところにも送るつもりです。
自分で壁を作っていたのかもしれないとも思い、
もらっても嫌だと思わないと思うのでどんどん
書いていこうと思っています。
それで思っても見なかった仕事ができるかも
しれないですし、たった1枚50円ほどですし
手間もほとんどかからないので手書きで
心を込めて書くつもりでいます。
あとは友人や知り合いも住所を知っている方
にも積極的に送ろうと思っています。
コメント