年賀状に写真を入れるにも、こちらの思い
だけで送ると、受け取る方によっては不快に
思ったりすることもあるかもしれません。
そんな年賀状を出す相手に対して
気を付けていることについて話を伺いました。
意外に気を遣う年賀状
私はここ十数年、グラフィックソフトの
Photoshopを使って、家族の写真を切り
貼りした年賀状を出しています。
年賀状用のソフトではないので、
宛名の方は手書きです。
何となく、全部印刷で済ませるのは
申し訳ないような気がして…
子供が生まれる前までは、写真以外の
ちょっとしたイラストまで、
すべて自分でデザインしたものを
スキャナで取りこんだり、
ソフトで描いたりしていましたが、
最近は年末忙しいのもあって、
フリーの素材集からデザインを頂いて、
それに家族写真を組み込むような形を
取っています。
干支と年号は必須です。
ちなみにここ数年利用している素材は、
郵便局のものです。
手軽に利用できるのが良いですね。
私はこの家族写真を載せた1種類で全部
出しますが、主人用には、会社の人用の
子供のみの写真のもの、取引先宛て用の
写真なしのデザインのみのものも作ります。
必ず手書きスペースを設け、
一人一人へメッセージを書いています。
私が不妊治療中に、ネットの書き込みとかで、
「年賀状で子供の写真を見るのが辛すぎる…」
というのをよく拝見していたので、ならば、
子供たちだけでなく、肝心な私達夫婦の近況も
見せればいいんじゃないかと思って、
家族全員を載せるようにしています。
それじゃあ、離婚した家庭に見せつける
ようなんでは…などと考え出すと、
切りがないので、そこは割り切って
考えています(苦笑)
実際、私が不妊治療中に、子供のみの年賀状を
貰っても、「おおー、おめでとうー」と
思っていたので、治療はつらかったし、
気持ちは分からないでもなんですが、
自分は自分、人は人、と割り切れると
いいんですけどね。
同じく、喪中なのに年賀状頂いても、
別に失礼だとか思いません。
逆の立場だったら、
ごめんなさいと謝りますが(苦笑)
コメント